概要
三代鬼徹にも似た逆巻く炎のような禍々しい刃紋が特徴で、鍔の意匠もまた独特。作者は和道一文字と同じ霜月コウ三郎。
かつては天羽々斬と共に光月おでんの「おでん二刀流」を支えていた伝説の刀。おでんの死後、光月日和に託された(保管していたのは天狗山飛徹)が、ワノ国において国宝として重要視されている秋水の返還を渋るゾロに、その秋水に代わる刀として日和から提供された。
正しく「名刀」と呼ばれるに相応しい伝説級の切れ味と攻撃力を誇り、その斬撃の威力は“地獄の底まで切り伏せる”とまで謳われる。現状としては百獣のカイドウの体に傷を付けた唯一の刀とされる(実際、カイドウの腹部にはその斬撃による生々しい大傷が残されている)。
しかし、その攻撃力は閻魔自体の「持ち主の流桜(武装色の覇気)を強制的且つ過剰に引き出して斬撃に乗せる」という妖刀とほぼ同じ理屈を持つ特性に由来するもので、極めて制御が難しい。一度振り抜くだけでも莫大な覇気を消耗する事になるため、実力が伴わない者が振るえばそれだけで干からびてしまう。そのため、閻魔を扱うのであれば極限まで鍛え上げた強靭な肉体と覇気が必要不可欠となる。ワノ国においても閻魔の制御に成功した者は光月おでんただ一人であったという。
ゾロも最初は試し切りのつもりで軽く振り抜くも、目の前の木を斬り付けるつもりが大地もろとも叩き斬ってしまい、おまけに覇気の過剰放出によって息切れを起こし、腕に至っては一気に痩せ細るほどに消耗した(その後、腕は気合で覇気ごと元に戻した)。錦えもんからは完全な善意で「自分なら貰わない」と忠告され、飛徹も他の刀にする提案をしたものの、逆にゾロは閻魔の特性を気に入り、その制御を目指して修行に入るのだった。
元々三代鬼徹という妖刀を扱っていたゾロの手には割と直ぐに馴染んだようで、鬼ヶ島への討ち入りの時点では概ね問題なく扱えるようになった模様。また、飛徹曰く「まだ黒刀に成っていない」ため、今後のゾロ次第で位列も上がるらしい。