ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

神社姫の編集履歴

2020-08-01 12:42:41 バージョン

神社姫

じんじゃひめ

江戸時代の医者・加藤曳尾庵が書き記した『我衣』に記載される竜宮からの使い。

概要

江戸時代の中期に活躍した医者・加藤曳尾庵が書き記した『我衣』に記載される妖怪


二本の角と持つ人面の人魚で、全長は2丈(約6m)。


文永2年(1819年)4月18日の肥前の国(現在の長崎県及び佐賀県)に出現し、自分を目撃した者に向い物々しい口調で龍宮からの使者を名乗り、「7年間は豊作が続くが、その後にコロリ(コレラの事)が流行る。しかし我の姿を観た者、我の姿を写した絵を見ればその難を逃れる事が出来、さらに長寿を得るだろう」と予言して海へと去って行ったとされている。


創作での扱い

  • MM9:怪獣が現実に存在する社会を描いたSF小説。重量によって怪獣か妖怪かが等級分けされているが、神社姫は2丈もあり体積も大きいため怪獣の例として記載されている。

関連項目

人魚 霊獣

白沢 アマビエ クタベ スカ屁 豊年亀→仲間

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました