ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

先カンブリア時代の編集履歴

2020-08-22 00:06:40 バージョン

先カンブリア時代

せんかんぶりあじだい

カンブリア紀より前の地質時代。冥王代、太古代、原生代に分けられる。

先カンブリア時代とはカンブリア紀の始まる約5億4100万年前までの地質時代を指す。


岩石証拠のほぼない冥王代(40億年前まで)、

細菌などの原核生物のみが存在する太古代(25億年前まで)、

まとまった陸地(大陸)が形成され真核生物が生まれる原生代(5億4100万年前まで)

に分けられる。


原生代に至っても単細胞生物か単純な細胞群体(ストロマトライトなど)しか存在しなかったが、原生代中期に本格的な多細胞の藻類が出現、末期のエディアカラ紀になってエディアカラ生物群と総称される肉眼サイズの動物(それ以前の生き物はだいたい顕微鏡でないと見えないサイズ)が多く誕生した。


先カンブリア時代の主なできごと

後期隕石重爆撃期・の形成

プレートテクトニクスの開始

オゾン層の形成

スノーボールアース

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました