ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

中西太の編集履歴

2020-10-17 22:31:33 バージョン

中西太

なかにしふとし

香川県出身の元プロ野球選手、野球指導者、メイン画像右または日本テレビ元テレビプロデューサー。

元プロ野球選手野球指導者。もしくは日本テレビ元テレビプロデューサー、前者について記述。

1933年4月11日生まれ、香川県出身、右投げ右打ち、1952年西鉄ライオンズ入団、1953年に2年目でトリプルスリー記録、この際の高卒2年目本塁打36本は2019年村上宗隆(東京ヤクルトスワローズ)に並ばれ、打点記録86は抜かれた。

1969年引退、指導者としても名選手を育てた。


ピッチャーライナーがそのまま伸びて特大ホームラン」「三段目くらいの力士なら軽くあしらった」「ベンチ前で素振りをすると反対側まで音が聞こえた」といった怪力伝説に彩られており、80を超えた現在でも年齢を感じさせない素振りを披露している。

ただし、この怪力とあまりに練習熱心であったことが腱鞘炎を悪化させてしまい、キャリア後半は大いに苦しんだ。


コーチとしては多くの名選手を育てた名伯楽としての名声をほしいままにしたが、温厚すぎる性格からくる優柔不断な言動のため監督としての評価は低い。

西鉄時代は、選手の管理が不十分で八百長の温床を作り、選手の不正行為を告発したコーチを左遷した結果自体を悪化させて西鉄の暗黒期と以後40年近く続いたパ・リーグの不人気の元凶を招いた。

その他の監督時代もその傾向は変わらず、ピンチの時におどおどしてマネージャーにスコアを確認してもらいながら小窓からのぞいてしまったりしていたそう。

阪神時代は江本孟紀のクレームに煮え切らない態度をとって激怒させたり、ピンチの時に指示を仰ごうとベンチを見やった時、おろおろしてダッグアウトから消えてしまう。動揺した江本は同点にされてしまい、挙句交代後興奮した状態で「ベンチがアホやから野球がでけへん」というプロ野球史上に残る暴言を吐き引退する羽目になった。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました