ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

統合戦闘航空団の編集履歴

2020-11-01 10:01:21 バージョン

統合戦闘航空団

とうごうせんとうこうくうだん

統合戦闘航空団とは、『ストライクウィッチーズ』シリーズに登場する航空部隊。

概要

突如現れた人類の敵・ネウロイに対抗すべく、各国から優秀なウィッチを募り編成した戦闘航空団。


元々は1939年にスオムスで編成されたスオムス義勇独立飛行中隊(通称「いらん子中隊」)が始まりであり、違う国の違う人種が協力しあって戦果を挙げたのが世界各国の軍に高く評価された。しかし、元々は各国の軍から厄介払いされた隊員ばかりだったため、初めの内は各国の自国のエースを派遣させることを躊躇い、実現は困難とされた。

だが、当時のブリタニア空軍大将ヒューゴ・ダウディングは義勇独立飛行中隊の戦果を最も高く評価し、カールスラントガリアオストマルク3ヶ国によるブリタニアへの国民大撤退作戦「ダイナモ作戦」にて優秀なウィッチがブリタニアに集結したのを機に首相のチャーチルに積極的に進言・尽力し、初めての統合戦闘航空団である第501統合戦闘航空団、通称「ストライクウィッチーズ」が結成された。

やがて、第501戦闘航空団でも成果が挙がったことで他国でも認められ、次々と統合戦闘航空団が設立された。


統合戦闘航空団一覧


関連タグ

ストライクウィッチーズ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました