戦国武将・黒田孝高(くろだよしたか)の通称。
如水(じょすい)の号でも知られ、今世の張良と称された戦国時代有数の軍師。
キリシタン大名であり、「ドン・シメオン」という洗礼名も。
家紋は黒田藤巴、黒餅。
概要
生没 :1548~1604年
出身 :播磨国
家族 :父/黒田職隆、母/明石宗和の娘、子/黒田長政
姫路城城代・小寺職隆の子として生まれた。
(※小寺姓は父・職隆が主君・小寺政職から授かったもの。黒田氏は一時期小寺姓を名乗っていた。)
16歳で主君の近習として仕え、わずか22歳で隠居した父の後を継いで姫路城城代となった。
30歳のころ、治安の不安定な播磨を平定すべく、台頭著しい織田信長に取り入り、その威光を利用して国人たちの説得に回って無血での播磨平定に尽力する。
しかし、後援に当たっていた荒木村重が謀反を起こして信長と激突すると、
説得に向かった官兵衛はとらえられ、11ヶ月もの間荒木の居城・有岡城に幽閉された。
官兵衛不在の間に播磨は毛利氏に傾倒。
主君・小寺氏も毛利に傾倒したことで、恩義のある織田に付くことを決意。一族郎党共に小寺氏と袂を分かち黒田姓に戻った。
その後は中国征討で羽柴秀吉の専属参謀となり、存分に手腕を発揮した。
本能寺の変が起こると、秀吉に「今が秀吉さまの天下取りの好機」と進言し、秀吉の天下統一への指針を決定づける。
四国征伐・九州征伐でも存分に力を発揮し、ついに秀吉を天下人へ押し上げ、
自身も豊前国12万石の大名へと出世した。
だが天下統一以後、秀吉からはあからさまな天下取りへの進言から危険因子と判断され、
それを機に隠居し、『円清如水』と号する。
1600年、関ヶ原の戦いが勃発すると、自身の蓄財を解放して兵を募り、大規模な軍勢を組織せんと動き出す。
如水は関ヶ原で東西両軍が競り合っている間に九州を制圧して地盤を固め、関ヶ原で疲弊した勝者を叩いて天下を手中に収めようとする。
しかし予測に反し、わずか一日で決着がついてしまったため、計画は水泡に帰した。
人物
・虎視眈々と天下を狙う野心家として描かれることが多いが、主君を裏切ったことは一度もない。
寧ろ小寺政職に対しても、秀吉に対しても、忠義を尽くす臣下であったとも。
・仲の良かった小早川隆景から、
「貴殿は頭の回転が早く、物事を即断即決してしまうことから、後悔することも多いだろう。
私は貴殿ほどの切れ者ではないから、十分に時間をかけたうえで判断するので、後悔することが少ない」
と忠告された。
・有岡城の劣悪な環境下で幽閉されたため、足が不自由になり、輿で移動するようになる。
頭部の醜い瘡はこの時できたとされる。
・築城の名手として知られ、中津城や福岡城、大坂城、広島城などに関わったという。
・倹約家で、不要になった物は家臣に売り下げる、城には天守閣を築かず矢倉で代用するなど蓄財に励んだ。
一方で関ヶ原の戦いで兵を集めた時は金を惜しまず、支度金を二度受け取ろうとする者に対しても何も言わずに笑いながら与えた。
・晩年は家臣に対して冷たく振舞った。
これは殉死者を出さないためとも、当主の長政に家臣団の忠誠を向けさせるためとも言われている。
逸話
・同じく秀吉の軍師であった竹中半兵衛と仲が良く、その卓越した軍略から二兵衛または両兵衛と称えられる。
有岡城幽閉の際、官兵衛が荒木に寝返ったと勘違いした信長は、
人質である官兵衛の息子・松寿丸(のちの黒田長政)の殺害を秀吉に命じた。
しかし半兵衛は官兵衛を信じ、松寿丸を居城に匿い、
病死した子供の首と挿げ替えて信長に差し出し、その命を救った。
のち官兵衛は有岡城から救出されるが、その時には半兵衛は病のため既に他界していた。
官兵衛は半兵衛に感謝し、黒田家の家紋に竹中家の家紋(黒餅)を用いた。
・秀吉の天下統一に大いに貢献した一人であるにもかかわらず、統一後はその才のために秀吉から警戒された。
秀吉が家臣に「わしに代わって、次に天下を治めるのは誰だ」と尋ねた。
家臣たちは徳川家康や前田利家の名前を挙げたが、秀吉は官兵衛の名を挙げ、
「やつがその気になれば、わしが生きている間にも天下を取るだろう」と言った。
側近が「官兵衛殿は10万石程度の大名に過ぎませんが」と聞き返したところ、
秀吉は「お前たちはやつの本当の力量をわかっていない。やつに100万石を与えたらとたんに天下を奪ってしまう」と答えた。
・関ヶ原の戦いにおいて、東軍に属した息子・長政は調略をもって西軍を切り崩した功があり、筑前52万石を与えられた。
長政は「家康公は私の手を3度とり、喜んでくださいました」と言う。
如水は「それはどちらの手だ」と尋ねた。
その質問を妙と思いつつも「右手でございました」と答えた長政に、
如水は「その時お前の左手は何をしていたのだ」…なぜ家康を刺し殺さなかったのか、と返した。
有名な話だが、大正以前の史料には見当たらず、創作と思われる。
黒田官兵衛をモデルとしたキャラクター
『戦国無双』における黒田官兵衛→黒田官兵衛(戦国無双)
『戦国BASARA』における黒田官兵衛→黒田官兵衛(戦国BASARA)
大分県のゆるキャラ→あ!官兵衛