ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:作品権利について追記&文面微編集

マイルストーン

まいるすとーん

ここでは、日本のゲーム会社について解説。スタッフの離脱やバイオエタノール事業に絡む代表取締役の逮捕により、2015年以降は休眠会社状態となっている。

曖昧さ回避

マイルストーン(ゲーム会社)

主に業務用作品をメインに製作しているが、ニンテンドーDSWii用のコンシューマー用の作品も製作していた。

ラジルギ』のエンディングに登場するカットインには悪質なイジメを匂わせる文章があったり『イルベロ』では一見そうは見えないが、裏で凄惨な事件が起きていたり、登場人物の心に重大な悩みを抱えていたりする。

Karous』に至っては子供殺し、薬漬けのキャラが登場するなど終始ネガティブな雰囲気で進行する。

pixiv内では、同社製作のSTG作品のキャラクターイラストが多い。

現在の作品の権利は『株式会社 クロン』に移り2014年11月発売の『サクラフラミンゴアーカイヴス』発売を最後にシューティング開発チームを解散した後はチームメンバーが新たに立ち上げた新会社『株式会社RS34』が引き継いでいる。

マイルSTGの特徴

白い椅子と白い壁

まず殆どのグラフィックがトゥーンレンダリングで構成され、一見可愛らしく、または無機質に見える。

敵弾も他のSTGと比べると派手で大きめであり、破壊可能弾が多いのも特徴である(共通点として、ゴツゴツして四角い弾は大抵消せる)。

弾幕についての考察

次にゲームシステム。マイルストーンのSTGにおいて、緊急回避手段のボムはゲージ制であり、そのゲージが再充填されるまでの間隔は非常に短い。

ただし、プレイヤーが無敵時間を得ることに重点が置かれ、敵への攻撃力はまるで無い。この為ボムで無敵時間を得る→その間に効率よく敵を倒す→ボムゲージを充填する→再度ボムを使用する、という戦術を基本とする。

CAVE作品や東方シリーズに見られる『なるべく正攻法で避け切る』守りのSTGに対し、マイルストーンのSTGは『敵の攻撃は無効化してとにかく倒す』攻めのSTGと言える。

新着メール20通、すべてスパム

演出面で言えばメールであろう。『ラジルギ』以降の作品では、プレイ中にメールが届く演出がある(とは言っても実質メッセージボックスが表示されるだけだが)。

これが主人公を支えるパートナーからの攻略ヒントメールだけではなく、敵からのメール(戦闘中なのに)、赤の他人の間違いメール、更には出会い系業者や嘘臭いブランド品販売のダイレクトメールまで届く。

なお、たまに顔文字2ch用語、wwww(芝生)などのネットスラングも使用される。

ズルいでシュ

そして最大の特徴が、主人公を差し置いてでしゃばるパートナーの眼鏡っ娘

これも『ラジルギ』以降の恒例のパターンで、必ず『語尾に特徴のある青紫髪の眼鏡っ娘』が登場する。基本的にはプレイヤーを遠隔地からメールなどでサポートをするのが彼女達の役割である。

ちなみに、相田タダヨは主人公、守草シズルを差し置いてパッケージにドアップで描かれ、『イルベロ』に至っては主人公ダマジャ=ルジエは殆ど出て来ていない。

関連タグ

関連企業・作品・人物

  • コンパイル:代表者の木村拓史が元コンパイルの営業社員。それに加え、下記のK.h.d.nの二人も元コンパ社員
  • Karous:単に『カラス』だと他のカラスがヒットする為
  • k.h.d.n:マイルストーンに所属していた二人組作曲家
編集内容:作品権利について追記&文面微編集