ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:bull.falcon
編集内容:いろいろ追記

概要

大長編第4弾『4位のお金と563位のアイツ』に登場した。

金持ちばかりが住むカネー星出身のカネー星人(つまり宇宙人)だが、彼の家だけは貧乏だったため病気の母や弟たちとともに周囲から酷いいじめや差別を受けて育ったことから「世の中金」という考えを持つようになりお金がたくさんあるという理由から地球に降り立つ。

そしてを誘拐し身代金として100000000000000000000000000(100じょ)円という無茶苦茶な金額を要求するじーさん「アイツ」の全財産と自身の小遣いを合わせても270円しか持っていなかったため「これじゃ天ぷらそばも食えねえっつーの!」(余談だが、じーさんと校長はこのやりとりよりも少し前に、同じようなやりとりをしていた)と激怒した。

見つかりそうで見つけられない秘密兵器・おっかねぇメーターの力によってお金を食べることでパワーアップする能力を持ち、270円を食べたことで初めは頭以外棒人間という貧相すぎる体系から普通の体系になり(この状態でも「アイツ」をパンチ一発で空の星にしてしまうほどの力を発揮している)、おっかねぇメーターを100まで満たすため孫を人質にとったままちゃむらいが貯めてた3万円を奪い食らったことで魔王のような鎧とドラゴンのような翼と尻尾を持つようになり、更には銀行を襲撃して強奪した大量のお金を食べたことで元の面影のない巨大な怪物となってしまった。

圧倒的なパワーでじーさんを圧倒し、メーターが99まで達したため、「手始めにこの世の全ての金持ちを皆殺しにする」と宣言し、じーさんと孫はもうダメかと諦めてしまう。

すると、序盤(35ページ前)でブッ飛ばした「アイツ」がたった今落ちてきて、そのトンガリ頭が脳天に突き刺さったショックで大量のお金を吐き出したことでメーターが75にまで低下しパワーダウンしてしまう。(ちなみに落ちてきた「アイツ」は既に完全に死んでおり、じーさんに早々ほっとかれた)

そのことを孫に指摘されたことで逆上し孫に攻撃するが、それがじーさんの怒りを買うことになり、じーさんに勝負をしかけられる。力では変わらず有利なはずなのにいくら攻撃しても防ぎ、立ち上がるじーさん。それはドルマネーが「4位」のお金のために、じーさんがそれよりも大切な「1位」のために戦っていたからであった(じーさんはドルマネーに会った時から彼の過去を知ってなお散々「4位」とあだ名のように呼んでいたのはこのためだった)。戦闘の中でこの世でお金より大切な3つの物、3位は、2位は友達、そして1位は家族だと教えられたと同時に、「さっきお前……ワシの孫を傷つけたじゃろ?だからワシは……負けるわけにはいかないんじゃ……。なぜなら孫は…ワシの…大切な……家族だから! 」とじーさんのパンチで殴り飛ばされ、それと同時におっかねぇメーターが0に到達し、消滅してしまったことで爆発し、普通の体付きへ戻り意識を取り戻す。

そして、「お金の力が家族の力に負けたのなら、お金はなんのためにあるんだろう」と思うドルマネーに対し、じーさんからお金はな、お金より大切なもの(夢と友達、そして愛する家族)を守る為にあるんだよと諭され改心し、家族の為に働く事を決意し故郷・カネー星へと帰って行った。

余談

彼が言っていた見つかりそうで見つけられない兵器・おっかねぇメーターであるが、実はページの両端の普段ページ数が描かれている場所に存在していた。(ドルマネーも100近くになったことでカミングアウトしたが、彼曰く端っこにあるのがページ数だと思うなよとのこと)

見つかりそうで見つからなかったと言う意味はそのためである。よくみるとお金を食べた後では数字が異様に飛んだりときちんと表現されていない。

今回の話が載っている単行本17巻のプロフィールには金やゴールドにちなんだものとなっている。

本人と関係は無いがこの時の校長は、ある理由「アイツ」「あの人」などと全く名前を呼ばれておらず、エピローグで最後の最後で孫に安否を心配されたが、じーさんからは「アイツは563位だから」と言われてしまっている。

関連タグ

絶体絶命でんぢゃらすじーさん 哀しき悪役

お金 貧乏

カネゴン

スナイパーバルカンGBA用ソフト第3作『怒りのおしおきブルース』及び、第5巻収録『ばいおれんす校長の教頭』のゲストキャラクター。後者では『宇宙人で貧乏だから、家族の為に働く』、『校長のとんがり頭が脳天に突き刺さる』という共通点がある(ただし『初登場以前に宇宙警察に所属している(家族の為に働いている)』『彼らの家族だけでなく、住んでいる星全体が貧乏』という相違点もある)。

編集者:bull.falcon
編集内容:いろいろ追記