概要
1994年、名古屋鉄道は創業100周年を迎えた。これを記念して、1000系パノラマSuperの4両全車特別車の編成(1007F)に特別なラッピングを施した。期間は1994年7月26日から1997年10月11日までの3年間。また、94年8月から600V線区を走るモ770形の772Fにも1007Fと同じラッピングが施され、こちらはブルーライナー・ミニとして運行された。ミュースカイよりも先に、名鉄に青い電車は存在していたのである。
デザイン
内装そのものは通常と同じだが、一番の特徴はまず塗装。当時から名鉄といえばスカーレットだったが、ブルーライナーは文字通り青い塗装でひと際目を引くカラーリングだった。
一般応募の中から稲沢市に住む小学生のデザインが採用され、猿や犬山市にある施設(明治村・リトルワールド・日本モンキーパーク)が描かれた「山のカルチャーゾーン」と、イルカやラッコなど海の生き物(南知多ビーチランドや内海フォレストパークをイメージ)の描かれた「海のカルチャーゾーン」がボディサイドにカラフルに描かれた。
また、名鉄の代名詞であるミュージックホーンも名鉄のイメージソングである『しなやかな風』(作曲はつのだ☆ひろ)のサビ部分をアレンジした物に変更された(モ770には非搭載なので1007Fのみ)。1007Fは更に前面に付けられている「パノラマSuper」の表示を「Blue Liner」に変更された。
運行区間
基本的には犬山線と知多新線を結ぶ特急に使用。600V線用のモ770は新岐阜駅前と揖斐線の黒野駅を結ぶ急行に使用された。
3年間の運行終了後…
1007Fは、1997年10月11日に「さよならブルーライナー」のイベントを以てブルーライナーとしての役目を終え、通常のパノラマSuper塗装へ戻された後に2009年2月2日付で廃車となった。772Fもイベント終了後に元の塗装に戻され、更にモ780に準じた塗装へ変更、2005年の600V線区全廃まで名鉄で活躍し、現在は福井鉄道へ譲渡された。