演:ロナルド・リー・アーメイ / 日本語吹き替え:斎藤晴彦
ハートマン軍曹
ベトナム戦争を題材とした映画『フルメタル・ジャケット』に登場する架空の人物。
海兵隊に志願した新兵を、8週間の訓練期間中に一人前の海兵隊員にシゴキあげる鬼教官である。
演者のリー・アーメイ氏は、実際に海兵隊の訓練教官を務めたこともある。彼は元々演技指導で呼ばれていたが、その際の鬼気迫る罵声にスタンリー・キューブリック監督が惚れ込んでしまい、ハートマン軍曹役として急遽抜擢されたという経緯がある。
(ちなみに、本来ハートマン軍曹を演じる予定だった役者は『いいぞベイべー!逃げる奴はベトコンだ!!逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!!』の機関銃手を演じているティム・コルセリ)
なお、この役の超絶極まるインパクトからか、リー・アーメイは映画公開後に、海兵隊初の退役後昇進として、劇中と同じ一等軍曹に昇進している(退役時は二等軍曹であった)。
ハートマン軍曹の魅力として、本人はおろか家族や出身地さえも徹底的なまでにコキ下ろしまくる罵詈雑言が挙げられる。とてもここには書けないような卑猥かつ侮辱的な言葉を矢継ぎ早に新兵達に浴びせかけ、彼らの自尊心を粉々に砕く様は必見。
その強烈なインパクトから、脇役ながら世界中に数多くのファンが存在する。
ちなみに、現在の海兵隊新兵教育ではこれよりも遥かに強烈な罵倒が浴びせられるとか。
(罵倒する理由は、兵士としての教育を受ける上で余計なプライドを壊し、いわば価値観をリセットするためと言われている。軍人とは「現場」においては自分の意思で武器を振るう『人間』ではなく、確実に任務を遂行するため上からの命令で動く『兵器』でなければならない。そうでなければ「容易に人を殺せる武装集団」こと軍隊は成立しない)
映画公開から20年以上経過した現在でも多くの作品でオマージュされ続けており、演者のアーメイ氏が2018年に没した後も、その人気に衰えは見られない。映画を知らない世代でも、オマージュ元として彼を知っていたりする。ちなみに彼は映画前半の新兵訓練部分が終わると以降は出演がないのだが、作品を代表する存在として記憶している人も多数。
映画「さまよう魂たち」のワンシーンでは彼と思わしき幽霊が登場。墓場の幽霊たちを相手に衰え知らずの罵声を浴びせていた。また、ディズニーとピクサーが共同制作したアニメ「トイ・ストーリー」シリーズでも“軍曹”と呼ばれる兵隊のおもちゃ(グリーン・アーミー・メン)をロナルド・リー・アーメイが演じている。