概要
定義としては、70年代後半から80年代まで流行したポップ音楽である。ニューミュージックの分類される音楽であり、都会的なイメージを電子音を多用して連想させる曲調を特徴とする。「シティポップ」という単語自体は和製英語ではあるが、海外でも広く浸透している。
ジャンルが勃興したバブル期には企業の広告タイアップとして多数の曲が制作され、後のJ-POPに続く礎を築いた。一方、日本国内で伝統的だった歌謡曲、反戦歌としての要素を含んだ国内フォークソングを急速に駆逐していき、政治経済の不満をぶつける楽曲が日本で影をひそめる遠因を作った。
ジャパニーズシティポップブーム
2010年代後半に日本の80年代のシティポップやファンクがブームになった。
特に、フランスのハウスエレクトロデュオ・ダフトパンクが竹内まりやのPlasticLoveをフィーチャーした楽曲を発表して話題を呼んだ。
このブームに乗じて、VaporwaveやFutureFunkなどのモチーフやサンプリングが一般にも浸透していった。