ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

多足類の編集履歴

2021-07-09 17:40:41 バージョン

多足類

たそくるい

節足動物のグループ「多足亜門」の総称。ムカデ、ヤスデ等が属する。

概要

名の示す通り沢山の脚を持つ。学名「Myriapoda」は「1万本の脚」という意味だが、

***Illacme plenipes***という動物の中で一番脚が多いヤスデさえ最大で750本しかない。


体はほぼ一致の体節と脚からなり、昆虫甲殻類の胸部や腹部程には特殊化していない。

この様な同規的な体制は、節足動物の先祖に近いとも言われる。


体が長く伸びるものが多いが、タマヤスデヨロイエダヒゲムシの様にコンパクトな種類もいる。


全ての種類が陸生で、昆虫によく似た頭部(1対の触角と3対の顎)と呼吸器官(気管)を持つので、かつては昆虫に近縁と思われたが遺伝子分析によると、昆虫甲殻類から派生したものであり、多足類は系統的にそこから少し離れたグループであると解明された。


また、化石によると多足類は知られている限りでは地球史上初の陸生動物である。

また、多くの節足動物と同様、「」扱いされる動物である。


分類

ムカデ

トビズムカデ資料運搬用ゲジと砂漠のひと

ムカデ綱(唇脚綱)の事。

「顎肢」という毒牙として使う脚をもち、素早く走り回る肉食動物。

ゲジゲジはムカデの1グループである。


ヤスデ

ヤスデさん

ヤスデ綱(倍脚綱)のこと。

体は丈夫な外骨格に覆われ、ほぼ全ての体節に2対の脚をもつ。腐植食性で動きはやや遅い。


エダヒゲムシ

エダヒゲムシ綱(少脚綱)のこと。

腐植食性。触角は3本の鬚に枝分かれ、微小な土壌生物である。

脚は7-9対で、多足類にしては少ない。


コムカデ

コムカデ綱(結合綱)のこと。

ムカデではない。動きは素早いけど腐植食性。エダヒゲムシと同様、微小な土壌生物である。


関連タグ

節足動物 昆虫 甲殻類

大百足 多脚 百足女

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました