ニライカナイ
にらいかない
もしかして→ニライカナイ(モンスト)
概要
沖縄(琉球)や奄美諸島に伝わる伝説の理想郷で、東の海の彼方または海底や地底にあるとされる異界。
別表記はニルヤカナヤ、ニルヤ,ネリヤ,八重山では,ニーラ,ニール,ニイル、ニイルスク(底)、ニライスクなど。
理想郷
死者の魂が向かう神々の世界で、豊穣や生命の根源でもある。年初にニライカナイから神が来訪して豊穣をもたらし、年末に帰るとされる。ニライカナイに向かった霊魂は死後七代して親族の守護神になるとされ、祖霊神の生まれる場所でもあった。
日本神話の常世信仰と似ており、柳田國男は日本神話の黄泉(根の国)と同一であると説き、折口信夫は人間たちが暮らす世界と同じ水平に存在する異世界と論じた。
また、このニライカナイはウルトラマンと光の国のモデルになったとも言われており、この他にも数多くの作家がニライカナイをモチーフにしたりモデルにした作品を作っている。
現在でも様々な事象でこの名前が使われている。
もう一つの側面
しかし一方で、現在に伝わる理想郷としてのニライカナイ伝承は、本来の穏やかでない部分をそぎ落としたものだという意見もある。
たとえば宮古島にはニライカナイという言葉そのものがない、という話もある。
また、梵語との関係などから、ニライカナイは実は地獄に消えるという意味の忌避すべき言葉だという説もある。
実際、ニライには地の底や海底という意味もある。また、琉球列島とそこに住まう生き物達にとっては「海の彼方からやってくるもの」には、台風、津波、火山灰、薩摩による侵攻、官軍 (琉球処分)、戦争、病原菌や人間を含めた外来種、人頭税、基地問題など不吉なものが多かった、という指摘もある。ニライカナイの石垣島での呼称であるニイルスクのスクとは「底」を意味する。
また、「常世」とは「常夜=永遠の闇」つまり死を意味するという説もあり、「海の彼方からやってくるもの」には「まれびと」伝承を含むという話もあるが、そこには異形の存在の伝承や禍をももたらされるという話もある。
尽きることの無い光と底なしの闇。この二つを同時に内在させた世界、それがニライカナイである。