概要
作品に因って凶暴な性格だったり狡猾な性格だったり、温かい心を持った優しい性格だったりとコロコロ変わる。
主に海上から出現し、バシルーラを使って主人公の仲間を吹き飛ばしてくる。
『ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2』ではヘルコンドルの巣を調べることでアイテムが手に入ることがある。
DQMシリーズではべホマラー系の呪文を覚えるので、仲間にしておいて損はないモンスターのひとりである。
ドラゴンクエストビルダーズでは第2章のリムルダール編のボスとして登場した。
ドラクエ11では序盤のイベントで登場した他邪悪な影響を受けた個体がボスとして登場した。
ヘルコンドル系のモンスター
ガルーダ
べギラマの呪文やわしづかみ攻撃も使ってくる。
DQMジョーカー以降のDQMシリーズにも登場しており、ヘルコンドルとジャミラス(DQMJ2では、ワニバーン)との配合によって作ることができる。
ダイの大冒険では、百獣魔団の長であるクロコダインの部下として登場。空を飛べないダイたちをつかんで飛行し、移動手段としてサポートした。
集団で襲ってきたサタンパピーを撃退するなど戦闘能力も高い。一方でダイたちを助けた後に背後から現れたバダックに驚くなどコミカルな描写も見られる。
長らくクロコダインをサポートしてきたがクロコダインとヒュンケルとマァムの3人を一度に運んだことで疲れ果て、休むように言われてからは登場しなくなった。
その後、2021年2月4日にはドラクエウォークでガルーダが登場、twitterトレンド入りを果たしたのだが……様々なガルーダが混ざり、FF3やゴジラVSメカゴジラのガルーダの画像がアップされるカオスな事態となった。ドラクエ以外で定期的に画像が入ってきたのはグランブルーファンタジーのガルーダだったという。
ごくらくちょう
ベホマラーで仲間モンスターを回復させてくる。べホマラーを唱えたあとはすぐ逃げることが多い。
ドラクエ11ではボスモンスターとしても登場した。
ほうおう
SFC版、GBC版のドラクエ3と3DS版のドラクエ8とドラクエ11に登場。
ベホマラーとバシルーラを使いこなす。8ではさらにスクルト、ザオリクも使用する。11ではベホマズンにパワーアップしている他バシルーラに代わりベギラゴンを使ってくる。
あんこくちょう
ドラクエ8に登場するヘルコンドルを真っ黒にしたようなモンスター。
わしづかみ・ベホマラー・スクルト・バシルーラと言った厄介な特技を習得しているが、普段は通常攻撃ばかり使う。
しかも、スクルトに至ってはは極稀にしか使ってこない。