ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

曖昧さ回避

  1. ロックマンエグゼシリーズに登場するウィルスキオルシン
  2. ファイナルファンタジー4イージータイプ』に登場するモンスター。オリジナル版での名前はズーだった。

概要

ドラゴンクエストⅢ』から初登場したのモンスター。

作品に因って凶暴な性格だったり狡猾な性格だったり、温かい心を持った優しい性格だったりとコロコロ変わる。

主に海上から出現し、「バシルーラ」を使って主人公の仲間を吹き飛ばしてくる。

ドラゴンクエストⅪ』では序盤のイベントで登場する他、邪悪な影響を受けた個体がボスとして登場した。

ドラゴンクエストモンスターズシリーズでは「ベホマラー」等の回復系の呪文を覚えるので、仲間にしておいて損はないモンスターのひとりである。

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』と『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 ルカの旅立ち・イルの冒険』では鳥系とネジまきどりの特殊配合で生まれるが、ネジまきどり自体物質系×鳥系の基本配合で生まれるため、攻略要員としては上々である。

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』ではヘルコンドルの巣を調べることでアイテムが手に入ることがある。

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』では「2章・リムルダール編」のボス、様々な病を振りまいた元凶として登場した。空中を飛んでいるので、大弓で打ち落とす必要がある。

ヘルコンドル系のモンスター

  • ガルーダ

ベギラマ」や「わしづかみ」を使ってくる。

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』以降のドラゴンクエストモンスターズシリーズにも登場しており、ヘルコンドルとジャミラス(『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』では、ワニバーン)との配合によって作ることができる。

『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』では野生で簡単に手に入るヘルコンドルと位階配合で手に入るジャミラスを使えば作成できるお手軽特殊配合として知られ、成長速度も最も早いカテゴリに入るので、攻略要員として役立つ。ジャミラス自体もノビス島の序盤のデスエンカであるギガンテスがスカウト出来る頃ならそちらと適当な悪魔系で位階配合によりポンと手に入るので作成には苦労しない。

漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』では、百獣魔団の長であるクロコダインの部下として登場。空を飛べないダイたちをつかんで飛行し、移動手段としてサポートした。

集団で襲ってきたサタンパピーを撃退するなど戦闘能力も高い。一方でダイたちを助けた後に背後から現れたバダックに驚くなどコミカルな描写も見られる。

長らくクロコダインをサポートしてきたが、クロコダインとヒュンケルマァムの3人を一度に運んだことで疲れ果て、休むように言われてからは登場しなくなった。

前日譚である『勇者アバンと獄炎の魔王』にも登場。

その後、2021年2月4日には『ドラゴンクエストウォーク』でガルーダが登場、twitterトレンド入りを果たしたのだが……様々なガルーダが混ざり、『FINAL FANTASY Ⅲ』や『ゴジラVSメカゴジラ』のガルーダの画像がアップされるカオスな事態となった。ドラゴンクエスト以外で定期的に画像が入ってきたのは『グランブルーファンタジー』のガルーダだったという。

  • ごくらくちょう

「ベホマラー」で仲間モンスターを回復させてくる。「ベホマラー」を唱えたあとはすぐ逃げることが多い。

『ドラゴンクエストⅪ』ではボスモンスターとしても登場した。

  • ほうおう

スーパーファミコン版、ゲームボーイカラー版の『ドラゴンクエストⅢ』と3DS版の『ドラゴンクエストⅧ』と『ドラゴンクエストⅪ』に登場。

「ベホマラー」と「バシルーラ」を使いこなす。『ドラゴンクエストⅧ』ではさらに「スクルト」「ザオリク」も使用する。『ドラゴンクエストⅪ』では「ベホマズン」にパワーアップしている他「バシルーラ」に代わり「ベギラゴン」を使ってくる。

名前の元ネタは間違いなく美しい伝説の霊鳥「鳳凰」だと思われるが、ドラゴンクエストにおいてはそんな元ネタのような神々しさは微塵もなく、非常に厄介なモンスター扱いになっている。

  • あんこくちょう

『ドラゴンクエストⅧ』に登場するヘルコンドルを真っ黒にしたようなモンスター。

「わしづかみ」「ベホマラー」「スクルト」「バシルーラ」と言った厄介な特技を習得しているが、普段は通常攻撃ばかり使う。

しかも、「スクルト」に至ってはは極稀にしか使ってこない。

  • デスレイブン

ドラゴンクエストトレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤』で登場したモンスター。黒い体色に赤い眼、紫色の羽根という体色。

ライバル団のファントム怪盗団の一員としても登場する。

  • アイスバルチャー

同じく『ドラゴンクエストトレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤』で初登場したモンスター。寒色系の色合いをしている。

ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』から登場した赤と黒の羽毛が特徴的な怪鳥。大昔神の書物を盗み魔物へ堕ちた欲深い存在と言われている。

主食は果物だがそのせいかフルーティーな香りのする甘い味わいの卵を生むとされる。なんで今作初登場の鳥達は飯ネタが多いのだろうか…

因みに元ネタのアンズーはメソポタミア神話に登場する獅子の顔と鷲の胴体を持ち、嵐や雷を司る聖獣である。

  • 獄炎鳥ルタガルーダ

CV:神奈延年

『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』のボスモンスター。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ヘルコンドル
5
編集履歴
ヘルコンドル
5
編集履歴