ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

「リンクの攻撃力を下げた代わりにフットワークの重さを改善したらどうなるか?」とのキャラコンセプトで作られたコンパチキャラ。

マスターソードを振るう青年リンクに対しこどもリンクはコキリの剣で戦ってるためか、剣を使ったワザの性能はリンクと比べて大幅に落ちている。

しかし、リンクと比べると素早く動け、空中機動も良い部類に入る。反面、体重は平均よりも若干軽め。

スマブラDX

ボタンワザ一覧
B炎の弓矢
→Bブーメラン
↑B回転斬り
↓B爆弾

リンクのモデル替えキャラとして参戦。

『DX』のリンクが誇る3大ふっとばしワザの地上回転斬り、下突き、上突きが悉く性能が落ちているのは痛い点。

一方で飛び道具や蹴り技の性能はこちらの方が秀でている。特に縦に鋭い角度で投げられ密着で当てると19%ものダメージを与える「ブーメラン」、爆風が4連続ヒットしコンボに繋げやすい「バクダン」、やたらと判定が強く本人の機動力も相俟って差し込みやすい通常空中攻撃「リンクキック」などが光る。

このため、「飛び道具を軸にジリジリと相手に近づいて必殺の一撃を見舞う」リンクに対し、こどもリンクは「飛び道具と共にすばしっこい動きで相手を翻弄しながら手数で攻める」ファイターとなっている。

総じて青年リンクと対をなした性能になっており、どちらが好みかは人によって分かれるといったところ。リンクが乱闘向けに対し、こどもリンクはややタイマン向けのキャラと言える。

ちなみに『DX』では下空中攻撃「下突き」で剣ではなく身体の部分を当てると、なぜか相手が炎に包まれると共に強烈に下にふっとぶという謎仕様があった。

アピールはどこからともなくロンロン牛乳を取り出し、やたら色っぽい目つきをしながら飲み干す。全キャラ中最も長いアピールであり、一人用のクリアムービーでもひたすら牛乳を飲むシーンのみが流れていたりとよくネタにされる。

スマブラXスマブラFor

似たコンセプトのトゥーンリンクの参戦によってリストラ。

当時、トゥーンリンクの作品が多く作られた事から世代交代なのではと説も囁かれてた。

スマブラSP

ボタンワザ一覧
B炎の弓矢
→Bブーメラン
↑B回転斬り
↓B爆弾
切りふだトライフォースラッシュ

なんと17年ぶりの復活。

X』『for』では、同じコンセプトのファイターとしてトゥーンリンクが参戦しており、すでにトゥーン調の作品が多く出されていたことから、世代交代なのではと説もあった。

それ故に、リンク3人の揃い踏みは大きな衝撃を与えた。

従来のリンクの仕様がかなり変化した為、実質的に彼が今までのリンクのワザ構成を引き継ぐ形で差別化されている。

基本的にリンクとトゥーンリンクの中間となる個性付けがなされているが、『DX』を意識してか落下速度がリンクよりも速く(急降下速度は逆)、百裂攻撃も引き継がれている。

なお、下突きの謎性能は流石に変と思ったのか削除され、従来の攻撃に戻った。

最後の切りふだはやはりというか「トライフォースラッシュ」。しかしリンク(X・for)やトゥーンリンクとはモーションが完全に異なり、蹴りとシールドバッシュを含んだラッシュ攻撃になっている。最後の一撃は片手での斬り上げで締める。

オンライン対戦では従来のリンクの仕様が完全に変化したことでこどもリンクへ乗り換える人が続出したことから使用率は高い。

それだけでなく、今作のゲームスピードが噛み合う点と『DX』よりも隙が小さくなるおかげでタイマンがさらに強くなった。

リンクよりもリーチ、火力、ふっとばし力は劣ってしまうがコンボ性は上回り、空中攻撃や必殺ワザを駆使すればコンボでダメージを簡単に稼げるので繋ぎやすい。難しいテクニックも要求されないので従来のリンクのリーチや性能を気にしなければ、同様に安定した立ち回りが出来る。飛び道具や機動力の弱いガオガエンやガノンドロフ。体格や防御が低いリドリーには相性が良い。

とはいえ、妨害や待ち戦法には弱い。パルテナやむらびとのような待ち主体で戦うファイターやリュウやウルフのような火力のあるワザ。スティーブやルキナの復帰妨害に強いファイターは苦戦する。リンクより軽いので吹っ飛ばされやすい弱点も。いかに攻め続けることが大事で相手のペースと防御を崩しながら有利に進めよう

勝ちあがり乱闘「ハイラル乱闘!」はファイター、BGM、アイテム、ステージ、アシストフィギュア、そしてボス。全てが『ゼルダ』づくしのルート。

神々のトライフォース』→『時のオカリナ』(ROUND2・3)→『4つの剣』→『トワイライトプリンセス』→『ブレスオブザワイルド』と、シリーズの歴史を追っていくものになっている。

ファイター番号順

21.マルス(ルキナ)→22.こどもリンク→23.ガノンドロフ