ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

西鉄1000形の編集履歴

2021-12-28 20:02:37 バージョン

西鉄1000形

にしてつせんがた

西鉄1000形はかつて福岡市内線、北九州線に在籍していた路面電車と、大牟田線(現・天神大牟田線)に在籍していた鉄道車両の二種類があった。

曖昧さ回避

  1. 1954年から製造された福岡市内線、及び北九州線用の路面電車
  2. 1957年から2001年迄運用されていた大牟田線(現・天神大牟田線)の急行・特急用にして西鉄初の高性能車両

ここでは二つ解説する

概要

西鉄1000形とは福岡市内線と北九州線で運用された西鉄市内線唯一の連接車体の路面電車と、大牟田線急行・特急用の西鉄初の高性能車両の二つがある。


西鉄1000形(軌道車両)

福岡市内線、及び北九州線の乗客増加による輸送力増強の為、1954年から導入された西鉄唯一の連接軌道車両であった。

同じ1000形でも、比較的平坦な路線だった福岡市内線用はカルダン駆動で、勾配の多かった北九州線用はツリカケ駆動でそれぞれ製造された。1954年当時の技術ではカルダン駆動では坂道を登れるか不安だったのと、粉塵でのモーターの損傷を憂慮しての事だった。

その後福岡市内線用1100形は引き続きカルダン駆動で製造されたが、1200形はツリカケ駆動に変更された。

当初はどちらも2両連接車だったが、北九州線用は3両連接車へ増強された。

その後北九州線の乗客減少と、福岡市内線と北九州線の相次ぐ廃止で他社に譲渡され、広島電鉄筑豊電鉄熊本市交通局へそれぞれ譲渡され、広島電鉄向けは3両車体化の上ツリカケ駆動へ改造されたものもあり、熊本市交通局向けはカルダン駆動のまま維持され、筑豊電鉄向けはツリカケ駆動編成のみ譲渡された。


西鉄1000形(鉄道車両)

1957年から製造された急行・特急用車両にして、西鉄初の高性能車両となった。製造メーカー別にNo.が振り分けられており、1000・1100・1200のNo.が振り分けられ、特に1201編成は西鉄初の一段下降窓となった。

京急600形(旧700形)神鉄300系と同じ、扉間固定式ボックスシートが配置されており、正面も湘南顔であった。

誤解されがちだが、登場当初はクリームにマルーンのツートーンであり、青地に黄色帯の塗装は、鹿児島本線久留米電化を前に1960年に特急運転開始の際に塗装変更したものであった。

その後特急の不足分は先頭車にモ600形(初代)と新製中間車を組み合わせた1300形で補完した。

1970年代に



関連イラスト

○○ に関するイラストを紹介してください。

イラストの再投稿2チョビマンガ


別名・表記ゆれ

○○ に関する別名や、表記ゆれがありましたら、紹介してください。

例)ピクシブ ぴくしぶ チョビ chobi


関連タグ

○○ に関係するタグがありましたら、紹介してください。

例)pixiv チョビ


この記事のカテゴリ

キャラクター・人名 イラスト 小説 作品名 イベント ゲーム セリフ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました