概要
海上自衛隊が将来保有することになるのではないか……と妄想されている護衛艦。架空艦。
ぶっちゃけ空母である。
しかし海上自衛隊では(外洋型掃海艦や潜水艦救難艦といった明らかに特殊な例を除き)排水量1000トン以上の外洋型戦闘艦はすべて「護衛艦」としていることから、空母も当然こうなるのではないか、と推測されている。
仮に「空母」を名乗ったとしても、アメリカのフォレスタル級正規空母並の排水量で「護衛空母」と言い張ったり、形式を“DDCV-1”などとして誤魔化すのはミエミエ。
命名の由来は当然、大日本帝国海軍初にして、世界初の“最初から空母として建造された艦”である2代目鳳翔から。
なお、すでに全通甲板を持っているひゅうが型、いずも型があるが、あれはあくまでDDH(ヘリ搭載護衛艦)だから旧律令国名という基準に従ってつけられている。
また瑞祥動物のうち「龍」に関するもののみ潜水艦につけられているが、これは龍が水に関連深い存在であるため。同様に旧軍では一様に一等駆逐艦名とされた気象にちなむ単語のうち、海流に関係するもの(「○潮」)は潜水艦名とされている。また水との関連性が薄い「ひりゅう」は飛ばされている。