鳳翔(軽空母)
ほうしょう
日本海軍初の航空母艦。記事名は「軽空母」だが、主力艦改造空母の赤城、加賀や、一回り大きな正規空母である蒼龍、飛龍、そしてさらに大型の翔鶴型空母が登場する中、排水量1万トンに満たない本艦は相対的に小型になってしまっただけで、最後まで正規の空母であった。そもそも日本海軍には軽空母なる艦種は存在せず、「正規空母」は改造空母と対比する語であった。
その設計で得られたデータから日本海軍のその後を背負う空母たちを次々と生み出し、自らも訓練艦として日本の空母機動部隊を支える多くのパイロットたちを育てながら、日本海軍の栄枯盛衰を最後まで見届けた鳳翔。まさに空「母」である。
航空母艦として竣工したものでは世界でも最初の艦だが、英国には既存の艦船を改造した空母はこれ以前に存在しており(フューリアス)、本艦も英海軍の空母運用実績を参考に建造されたものである。起工自体は英海軍の「ハーミーズ(ハーミス)」が先だったが、それを追い抜いて鳳翔が先に完成した。
計画時は航空母艦という艦種自体がなく、特務艦扱いだった。艦名も特務艦の命名基準である「海峡、水道、瀬戸、港湾、岬、半島の名」にちなみ「龍飛」が予定されていたが、起工前に「鳳翔」と変更された。
(鳳が翅を伸ばし上空を飛び舞うという意味、艦名としては明治時代の砲艦に次ぐ二代目である)
第一次上海事変、日中戦争などに参加したが、小型の上25ノットと低速であるため、九六式艦上戦闘機や九六式艦上攻撃機までの機体にしか対応できず、太平洋戦争を目前に控える頃には陳腐化。この頃はさすがに改装の余地が残されておらず、艦載機用のガソリンはドラム缶に積めて格納庫内に並べていたという。そのため、格納庫内は煙草も含めて、一切の火気厳禁とされていた。
また旧式化で稼働率が低下したことを逆手に取り、当時呉軍港内で艦装作業中であった戦艦大和に隣接する形で長期間停泊し、対岸からの目隠し代わりになったこともある。
ミッドウェー海戦後は、新型機に対応するために飛行甲板の延長とエレベーターの拡大が行われたが、これにより艦橋の前方視界と復元性が著しく悪化して外洋航行能力を失い、瀬戸内海で練習空母として運用された。そのまま日本本土に留まりつづけたが、敗戦間際、他の艦が呉軍港空襲などの航空攻撃で被害を受ける中、無事に潜り抜けた。
終戦時に生き残っていた日本空母は他に龍鳳と葛城があるが、いずれも空襲で中大破しており、無傷で終戦を迎えられたのは鳳翔のみであった。
終戦後は、延長した飛行甲板を撤去し復員船として活躍。およそ4万人の将兵と民間人を輸送した。
その後、大阪の日立造船桜島工場で解体され、その生涯を閉じた。
全ての空母の母、鳳翔にも当然先輩と言える艦が存在する。
日本海軍の洋上航空戦力の先駆けとなった水上機母艦「若宮」である。
元々貨物船からの改装のため、軍艦としての能力は低く搭載機も補用機含め4機と大変少なかったが、第一次大戦で日本海軍初の航空作戦を実施し、その存在意義を認めさせた。世界規模で見れば世界初の空母(あの悪名高いハッシュハッシュクルーザーからの改装)「フューリアス」や世界で初めて全通甲板を持った空母(こちらは客船からの改造)「アーガス」なども彼女の先輩と言える。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- NORTHERN CROSS
第2話『海上護衛』(1)
機動少女戦記第4弾『NORTHERN CROSS』は、北国の最前線で戦う少女たちの物語! 舞台は、国連軍と大陸連邦軍の小競り合いが続く冷戦下の日本。北方戦線の防衛を担う『戦闘翼姫隊』が、海峡を越えて飛来する無人兵器群『ストレンジア』を迎撃します。今回は、第2話『海上護衛』の前編です。よろしくお願いします。5,256文字pixiv小説作品