概要
コイ目 コイ科 カマツカ亜科 タモロコ属に分類される淡水魚。
体長は5~8cm程。日本固有種。
分布域は新潟県・長野県以西の本州・四国。
九州・関東・東北・北海道には本来分布していないが、現在は国内外来種として広く生息する。
遺伝的に明確に区別可能な3つの系統(長野県以西の本州・四国に広く分布するE1系統、東海地方と琵琶湖周辺に分布するE2系統、長野県天竜川水系に分布するE3系統)が存在し、将来的に別種か亜種として分けられる可能性が高い。近縁種として琵琶湖にホンモロコ、朝鮮半島にシマモロコが分布する。
河川中下流域や用水路、水田、ため池、湖など、様々な淡水域に生息する。
水質悪化などの環境変化に強く、よく見られる淡水魚の一つ。
低層を群れで遊泳し、甲殻類や水生昆虫などの底生動物や水草、藻類などを食べる。
産卵期は4~7月。用水路や水田、浅い湿地などに群れで遡上し、水草に卵を産み付ける。
体側に太い暗色横帯を持ち、一対のやや長い口ヒゲを持つ。尾鰭付け根の中央に黒点が一つある。
体色や体型は個体によって様々でずんぐりしたものやスマートなもの、黒っぽいものや銀色のもの、金色に近い体色のものなどがいる。
湖に生息するタモロコはホンモロコの様なスマートな体型に変化するが、琵琶湖の個体群はずんぐりした体型を持つ事が知られる。
長野県の諏訪湖には亜種のスワモロコが生息していたが、絶滅した。
食用として利用する地域もあり、大阪府などで養殖されている。
観賞魚としても飼育され、飼育は容易。
関連タグ
タモロコの仲間ではないが、モロコと名に付く種
など。