ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シロサイの編集履歴

2022-02-19 17:35:29 バージョン

シロサイ

しろさい

哺乳綱奇蹄目サイ科に属する動物。現存する奇蹄目の哺乳類では最大の動物である。

概要

体長3.3~4.2m。尾長50~70㎝。肩高1.5~1.9m。体重2~3.6t、雌約1.4~1.7t。

植物食で、主にその幅広い口を活かして地面のを食べるが、木の葉を食べることもある。

アフリカ東部と南部のサバンナに棲息し、キタシロサイとミナミシロサイの2亜種に分けられる。奇蹄目としては最大の動物である。

名前の「シロ」は体が白いためではなく、「口先が幅広い」という意味の現地の言葉を「白い」と聞き間違えたためと言われる。実際の体色黄褐色から灰色である。


他のサイと同様、角を目当てとした乱獲で個体数を減らしており、絶滅危惧種に指定されて手厚く保護されているが、未だに密猟が絶えない。

ミナミシロサイは保護政策の甲斐もあって1万頭前後にまで回復し、日本国内の動物園でも多数見ることが出来る。

キタシロサイの方は1980年代の時点でコンゴ民主共和国のガランバ国立公園にしか生き残っておらず、一時は保護の甲斐も会って回復しつつあったが、スーダン南スーダン内戦による情勢悪化で保護政策が行き詰ってしまい、武装勢力による密猟が横行し続けた結果、2008年に野生絶滅した。残っていた飼育個体も繁殖がうまくいかずに次々と死んでいき、2018年には最後の雄・スーダンが他界したことで、現在はケニアのオルペジェタ自然保護区で雌2頭が生きるのみとなってしまった。




関連タグ

哺乳類 奇蹄目 サイ

シロサイ(けものフレンズ)


外部リンク

シロサイ - Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました