ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

概要

裁判により死刑が言い渡され、執行を待つ身となった囚人のことを指す。

死刑判決が出された場合、被告は上告する場合が多いため、三審制度においては最高裁判所で死刑が言い渡された場合、もしくは第二審の上告を棄却した場合(つまり死刑と認める)を指す。

ごく稀に最高裁で上告棄却が行われたのちに、再審が行われ一転無罪となるケースもあるが、こちらに関しては袴田事件に代表される杜撰な取り調べを行っていた古い時代によるものであり、科学的な捜査方法が非常に発達した現在ではまずありえない。

現代日本における死刑囚の「刑罰」は「本人の死亡」そのものであるという考えから、「死刑執行に至るまでの期間の身柄拘束は刑の執行ではない」として、執行までの間の身柄は通常、「刑罰を科すための施設」である刑務所ではなく拘置所に置かれる。

もちろん、「窮鼠猫を嚙む」というがある通り、死刑が確定した囚人は何をしでかすかわからない(広島護送死刑囚脱獄事件のように、死刑を宣告された囚人が脱獄してさらに罪を重ねたり、行方をくらませて逃げおおせた例も実際に発生している)ので、一般的に死刑囚は厳重な監視下に置かれる。

死刑囚が実際に刑を執行される(=死ぬ)までの期間(待機時間)は囚人によってまちまちで、数十年単位で執行されないケースもあれば、大阪の附属池田小事件のようにわずか1年程度で速やかに執行されたケースもある。

死刑囚も拘置所で「生きている」うちは衣食住を保証しなければならないことが法律で義務付けられているため、長期間にわたって「生かして」おくことは税金の無駄遣いだとする意見もあるが、一方で死刑を宣告された者が冤罪だった可能性が後年になって浮上するケースもあり、難しい問題となっている。

加えて、近年はかつて凶悪事件で死刑を宣告された囚人が人権屋やプロ市民、死刑廃止論者らと結託して裁判のやり直しを請求したり、収監されている死刑囚が「絵を描くのに色鉛筆が使えないのは表現の自由の侵害」「死刑執行の日時を本人に事前に知らせないのは人権侵害」など、(自分が今までやってきたことを棚に上げて)些細なことで訴訟を起こしたり、黙秘していた余罪を突然自供して再捜査を求めるなど、自身の死刑執行を遅延させようとする(のが目的である可能性が高い)行動を起こすケースが相次いでおり、「死刑を宣告しても刑が執行されない、あるいは刑が取り消される」可能性も出ているため、被害者やその遺族らにとっては心が休まらない状態が続いている。

その他の用法

いわゆるなんJ用語としての死刑囚は、メジャーリーグにおける大型契約(それこそ年俸総額1億ドル以上のような)をしながらそれに見合った活躍が出来ず、成績が低迷している選手を指す。

関連記事

親記事

死刑囚の編集履歴2022/02/22 17:35:21 版