ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

海上保安庁の編集履歴

2012-02-18 00:29:50 バージョン

海上保安庁

かいじょうほあんちょう

日本の海上の治安と安全を担う組織。

日本領海の安全と治安を守る行政機関で、国土交通省の外局。略称は海保JCG(Japan Coast Guard)。


主な任務は海上警備、海難救助・消防、海洋情報の調査・測量、海上交通の管理、密輸や密出入国の取り締まりなど。警察であり、海上自衛隊ほどの装備ではないが、かなりの武装をしている。


わかりやすい違いでは平時では海保が、有事では海自が出動する。他国の軍艦が来たならば海自が、海賊や不審船が出現すれば海保が相手にし、海保の手に余る場合は海自に出動要請をする。


国際的には沿岸警備隊や国境警備隊のような準軍事組織と見なされる。1948年創設以来、日々日本の最前線で戦っている。


関連タグ

巡視船 海猿 尖閣諸島 海上自衛隊

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました