ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マナー講師の編集履歴

2022-05-22 17:17:26 バージョン

マナー講師

まなーこうし

マナーを教育する講師。又はマナーにうるさい人への蔑称。

曖昧さ回避

  1. マナーを教育する講師。マナー講師という職業は実在し、主に企業に招致されて新入社員へのビジネスマナーの講習を開催して収入を得ている。
  2. マナーにうるさい人への蔑称。及びマナー講師という立場を悪用して誤った価値観を植え付けようとする人。

2.の概要

主にインターネットにおいて、自らが定義するマナーを他人に押し付ける人への蔑称

彼らの意見が一般的に正しいマナーとは限らず、また説教じみた上から目線での発言が多いため煙たがられる。

Wikiにおいてける主観的な編集の対策を装って挑発的な態度で悪態をつく人も立派なマナー講師と言える。


テレビ番組やネットニュースでも「マナー講師」が登場することはあるが、それらもであったり、単に「社会人として」の見栄えだけを重視したものであることが多く、しばしば議論の種となる。

以下、代表的な例。

  • 内定の辞退にメール電話は失礼。直接会って礼を言う、もしくは手紙を出すべき。:実際の採用担当者からは「電話の方が処理が速くて助かる」「面会は時間を割く必要があるからやめて欲しい」という真逆の意見が挙がっている。
  • ハンコを押すときは、おじぎをしているように斜めに押すべき。:広く広まっているビジネスマナーではあるが、斜めに押すとだらしなく見えるという意見もある。また、「わざと斜めに押すのは上司への抵抗のサイン」という説もあり、何が正しいのか結論は出ていない。
  • お祝いの返礼品に緑茶を贈るのは縁起が悪い。葬式で緑茶を飲むことが多いからという理由だが、老舗の緑茶屋は「昔から緑茶は縁起のいい贈り物である」と、歴史的背景を交えて反論している。
  • 相手を訪ねる時のドアノックの回数。日本海外では全く逆の意味になってしまうことが多々あり、一概に統一できるものではない。

マナーはもちろん大切だが、あまり自分の持つマナーを他人に押し付けると、蔑称としての「マナー講師」の称号を得ることになってしまうので注意。


関連項目

マナー 礼儀 ネットスラング 蔑称

フェイクニュース 説教 老害

偽マナー/嘘マナー


俺ルール(俺マナー):前述の2の意味でのマナー講師の言うマナーはほぼこれに分類される。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました