ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

グレート・エイジャの編集履歴

2022-06-14 16:22:00 バージョン

グレート・エイジャ

ぐれーとえいじゃ

ライブアライブの「現代編」の登場人物(TOP絵右下の紫髪・骸骨面の男)。

「アーッ! ファーッキン高原日勝! お前など技を出すまでもない。その首カッ斬ってやる!」

「このオレが首をカッ斬られるとは···。」


概要

CV:坂口候一(リメイク版)


ドクロの面を身につけたメキシコのルチャ・リブレの「エル・ルード」を得意とする、悪役レスラー。日本出身。噛みつきなどの卑怯な技を使い、テクニシャンでありながらラフ殺法も使いこなす事から「悪の天使」と呼ばれる。

余談だが彼のみ、オディ・オブライトに名前を呼ばれていない(「ルチャ野郎」呼ばわり)。


モデルは悪役覆面(SFC版発売当初は顔面ペイント、現在は覆面着用)レスラー「グレート・ムタ」と思われる。

エイジャから習得できる2つの技もSFC版発売当時のムタの得意技が元と思われる(Fシュタイナーがフランケンシュタイナー、トルネードプレスがムーンサルトプレス)。


能力値・使用技

レベル:1 HP:240 力:55 速:45 体:45 知:22

  • Fシュタイナー:正面~側面までカバーする飛び技。 高威力。
  • トルネードプレス:正面~側面までカバーする飛び技。 最長射程。
  • カミツキ(黄):何故かトルネードプレス並みに射程が長い鋭器技。 毒の追加効果。
  • カミツキ(青):何故かトルネードプレス並みに射程が長い鋭器技。 敵の力・体を50%下げる。

『Fシュタイナー』『トルネードプレス』が習得可能。


能力は平凡だが、数多くの回避属性を持っており、あらゆる攻撃のダメージを半減するのが特徴。

射程の長い技が多く、遠距離からの飛び技やカミツキなどのトリッキーな攻撃で攻めてくる。

トルネードプレスは現代編における最長射程の技なので、相手が近付く前の削りに最適。

特に動きが直線的なモーガンジャッキー、オディ・オブライトとの対戦時に有効。

後述のワタナベイベントを見ようとさえしなければ、勝つのは難しくない相手。


エイジャは側面に飛んでくるため、初期位置から2マス左に移動してから『あびせげり』を喰らわせて左向きにしてしまえば高確率でトルネードプレスを使用し、更に左を向かせたまま1マス左・1マス上に移動すると高確率でFシュタイナーを使用してくる。

Fシュタイナーを喰らう前に『通打』で能力値を下げておけばダメージをかなり抑えられるため、エイジャとの対戦前に森部生士と戦っておく事をオススメする。

というか、通打の能力ダウンは技を喰らって覚えなければならない現代編において、なくてはならない重要な技なので、森部のじーさんとは真っ先に対戦する事をオススメする。


ワタナベイベント

現代編では彼との対戦時にワタナベイベントが発生するのだが、他のストーリーに比べて発生条件がやたらと厳しい。

  1. グレート・エイジャが下、日勝が上になるよう位置を取る(リングの隅である必要はない)
  2. エイジャが左上を向いている(カメラに背を向けている)状態でカミツキ(青)を受ける

これを満たすとごく稀にエイジャ目掛けて空き缶が飛んでくる。

これに激怒したエイジャはリングを飛び出し、缶を投げた犯人をボコボコにしてから戻ってくる。

この空き缶を投げつけた犯人こそがワタナベ父である。


なお、エイジャのカミツキにはヒットエフェクトが黄色(毒)と青色(能力Down)の2種類があり、このうち後者を喰らった時のみでしかイベントは発生しない。

大抵はこちらが毒状態になっていないと黄色、既に毒だと青色を高確率で使うので、イベントを狙う場合は一度毒になった後、次のカミツキが来るまでわざと回復せずに待つようにすればいい。

イベント発生率は非常に低いため、見るにはひたすら気合いためで回復しながらカミツキ(青)を誘って粘る必要がある(イベント自体知らないプレイヤーも多かっただろう)。


関連タグ

ライブアライブ 現代編 高原日勝

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました