概要
司馬氏の腹心。西晋衰退のきっかけである八王の乱を引き起こした賈南風の父。
司馬昭の命令で諸葛誕の様子を窺うために使者に赴き、諸葛誕に叛意があることを司馬昭に報告する。
魏の皇帝曹髦が司馬氏から実権を取り戻そうと挙兵した際に、部下成済に命じて曹髦を殺害。
晋成立に貢献した羊祜・荀勗・裴秀・王沈らとともに、功臣として賞賛され賈充の功績は筆頭に挙げられた。
晋の時代になると要職である司空・尚書令等を歴任。
呉征伐には執拗に反対したが、総指揮官を任され杜預達の快進撃もあり、結果的に成功した。
その後、政敵を排除したり、賄賂を駆使して晋での地位を揺るがないものとした。
魏の滅亡に加担し、皇帝殺しという大罪を犯して置きながら無罪放免。それどころか、晋の成立に貢献したとして政治の中心に関わり続けたなんとも恐ろしい人。
でも彼の死後、その晋も娘が原因で滅亡の道を突き進み、賈氏は一族皆殺しの末路を辿る。
皇帝殺しの詳細
賈充は成済に「あとから罪には問わない」と約束し、成済に皇帝曹髦を殺害させた。
その後、司馬昭は皇帝殺害は自分の意志ではなく、成済の単独犯であるとして、成済の三族皆殺しを郭皇太后に上奏。
対して陳泰は賈充を皇帝殺害の罪で極刑にすべきと司馬昭に訴えたが、結局は実行犯の成済が罪を被せられ処刑され、賈充は何の罪にも問われなかった。
成済は兄と共に悪口雑言を言い散らしたが、矢で射殺された。そして三族皆殺しとなった。