小鉄(鬼滅の刃)
こてつ
CV.???
概要
漫画『鬼滅の刃』の登場人物で、刀匠の見習い。
鬼殺隊の剣士たちに刀を作る『刀鍛冶の里』で暮らす十歳の少年であり、戦国時代に作られた戦闘用絡繰人形「縁壱零式」の当代の所有者。
縁壱零式を所有していたことから、戦闘訓練を行おうとしていた時透無一郎に絡まれ、無一郎と揉めていたところを竈門炭治郎に庇われる。
基本的に毒舌で頑固者。負けん気が強く意地っ張りで、一度根に持つと忘れない執念深さもうかがえる。
しかも、一度突っ走ると止まることを知らず暴走する為、巻き込まれるととんでもないことになる。ある意味で、鋼鐵塚に並ぶほどの変人。
その一方で分析能力が高く、物事における良いところと悪いところを的確に見抜く目を持っている。
それは刀鍛冶や絡繰人形の製作と言った生産技術のみならず、鬼殺隊の剣士の剣術に関しても同様で、炭治郎を鍛える際に役に立った。
しかしその分析能力の高さが故に若年十歳にして自身の実力を知り、挫折していた。
ちなみに面の下の素顔は面とほぼ同じ作りをしており、あまりに似過ぎている事から「面はいらないんじゃないか」とまで言われている。
活躍
上述の通り、縁壱零式を持っていたことから戦闘訓練の為に使用しようとする無一郎に絡まれ、人形が長年の酷使で壊れる寸前であることから無一郎の頼みを拒否するが、暴力を振るってでも人形を使おうとする無一郎に反発する。
そんな時に炭治郎に庇われるが、強さの違いからあっさりと炭治郎は無一郎に倒されてしまい、仕方なく人形を起動させる鍵を無一郎に渡す。
その後、戦闘訓練の末に、人形の腕を破壊した無一郎の姿に激怒し、縁壱零式がまだ動くことを確認した上で、無一郎には黙っていた機能を使って炭治郎を鍛え始める。
しかし、分析能力が高い割に本人は十歳の子供らしく無知なところが多く、炭治郎の戦闘訓練に際しては鱗滝も真っ青の絶食と絶水と絶眠を強いた上で七日にも渡る訓練を施すという、現代ならば確実に訴訟ものの無知ゆえの暴挙に出る。
その為、炭治郎は訓練中に三途の川の橋を渡る幻覚を見ながら戦い、その末に死の気配を感じ取り、その合間を縫って攻撃を加えることができるようになる。
自分を思って人形を壊さないように戦う炭治郎に対して、炭治郎の優しさに人が好過ぎると評しながらも、そんな炭治郎だからこそ死なないでほしいという思いを抱くようになる。
その後、炭治郎の戦闘訓練の末に人形を破壊されるが、その中から出てきた一本の刀を炭治郎に譲る事にする。
戦闘用絡繰人形「縁壱零式」
基本的には袴を穿いた平服の剣士をした人形だが、肩には鎧の一部が付いている。
モデルになった剣士の剣術が凄すぎて、腕が二本だとその剣術が再現できないと言う事で、腕が六本ついた異形の姿をしている。
基本的には、首の後ろに付いた鍵を弄ることで剣術の型や人形の動きを設定できるが、寄木細工と同じく、手首や指を回す回数によって人形の動作を設定することができる。
その中枢部には上記の通り、戦国時代からの刀が一本入っていた。
余談
縁壱零式の読みは「よりいちぜろしき」なのだが、漢字の零をゼロと読むのは英語のゼロに対する当て字であり、本来、此の読みは明治以降に定着した物であり、それ以前はレイと音読みされていた。
その為、この人形が戦国時代に作られたというのなら、「よりいちれいしき」と読むのが正しい。
尤も、本作の時代設定が大正である事を加味すれば、明治に入ってから読みを変えたと考えれば辻褄は合う。そもそもの話、フィクションの世界に細かいツッコミを入れるのが野暮なのだが。