概要
日清から発売されていたインスタント麺で、ラ王共々「即席麺でありながら生麺食感を再現した」製品の先駆け。
ラ王を代表とした生タイプカップ麺のひとつ。前身の「日清の本生うどん」「日清の本生焼うどん」をリニューアルする形で1993年8月発売開始。主なラインナップは天ぷら、きつね、カレーうどん、肉うどんとなっている。
またラ王よろしく袋麺タイプの商品や焼うどんタイぷのもあった。
リニューアルを繰り返しながら存在感を示し続けていたものの、生麺仲間のラ王が生麺からノンフライにリニューアルする際に仰々しい宣伝をやって色々と顰蹙を買った末にCM絡みで問題を起こしながらもブランドだけは存続したが、こちらは何のアナウンスもなく2017年にひっそりと製造終了した。IH対応の鍋焼きうどんが100円台で出てくる時代に200円台はきつかったか。詳細は不明である。
姉妹商品に「がんそば」という生タイプのカップ蕎麦があったが、こっちは程なく消えてしまった。
日清 本生うどん
1991年に発売されたごんぶとの前身。キャッチコピーはうどん維新。最初はきつねと天ぷらが発売され、1992年にカレー、焼うどんがラインナップに追加された。イメージキャラは少年隊の錦織一清で、幕末の剣豪或いは浪人に扮したCMをやっていた。ロケ地は広島県の宮島周辺。
関連動画
関連タグ
最強どん兵衛:よりパワーアップした後輩。
マルちゃん正麺・凄麺:「生麺食感のインスタント麺」という点では同業他社の後輩(ラーメンなのでラ王の後輩というべきだが)