概要
バイオハザード4の舞台である、レオン曰くヨーロッパの片田舎(スペイン)のある寒村地域一帯を治めている、サラザール家の8代目城主。見た目は少年のような身長で顔は老人のようで声もそれなのだが、実年齢は20歳というとてもアンバランスな容姿をしている。何気にアシュリーと同い年である。
既にその身に支配種プラーガを宿しているが、他の支配種プラーガを用いた者は力を開放(異形化)前の段階でも常人離れした身体能力などを見せていたが、彼は特にそのような描写は無かった。
『RE:4』では帽子を被らず、老けた顔はよりリアルになった一方、その化粧と髪型のせいで、首から上だけを見れば性別を間違えるほどの不気味な外見になった。ちなみに、日本語と英語の呼称もラモンに変更された。また、リメイク前とは違って急所を銃で撃ち抜かれてもほとんど動じないなど身体的にも人間離れしている。
人物像
性格はヒステリック且つ幼稚で、同時に残虐性も併せ持っている。村長やサドラーらと同じく、この地区の公用語であるスペイン語以外に英語を堪能に操る人物であり、レオンやアシュリーとも問題なく会話が成立している。
『RE:4』ではリメイク前に比べるとヒステリックさは鳴りを潜めており、不気味ながら落ち着いた貴族としての側面が強くなっている。
プラーガを取り込んでしまった背景
サラザール家は先祖代々プラーガを封印していたようで、ロス・イルミナドス教団を弾圧していたようである。また、サラザール家の人間は皆プラーガを操れる能力があるようだ。ラモンの父親もプラーガとロス・イルミナドス教団に圧力を掛けていたが、彼に仕えていた執事が残した手記によると、ラモンの代になった時には彼には家族がおらず天涯孤独の身となり、その寂しさによって生じた心の隙をサドラーに突かれ、サドラーの言いなりになってしまったという。
サドラーに心酔しきったラモン自身は、先代達の偉業を「過去に背負った罪」と断言し、あろうことかこれまで一族が封印してきたプラーガを解き放ち、さらにロス・イルミナドス教団に提供してしまうというサラザール家の大恥ともいえる大失態を犯してしまう。これによりラモンはサドラーと共に、今回の事件および後々のプラーガを用いたバイオテロの元凶の一翼を担う事となってしまった。
なお、教団側にとってはかつての隆盛を取り戻した功労者とも言えるのだが、サドラーにとっては村長共々“出来の悪い部下”と見倣されており、ラモンの不手際に業を煮やすシーンもあった。
因みに、ラモンに仕えている執事は二人いる(手記にも“我々”という記述がある)のだが、その二人ともプラーガによって哀れな姿になってしまった。そのうちの一人は、刺客としてレオンに送り込むも倒されてしまった。(なお、戦闘を無視して進行する事は可能)
しかし、ラモン自身、自分がサドラーに騙されているのに気付いていたかどうかは不明だが、知らず知らずの内にもう後には引けない状態にまで自分を追い詰めていくことになる。
『RE:4』では幼少期の時点で、自分の事を影で『プルガルチド』と呼んでバカにしていた(※イギリスの童話『親指トム』のスペイン語の呼称であり、日本で言えば『一寸法師』呼ばわりするようなもの)給仕の顔に硫酸をかける制裁を下して喜ぶなど、サドラーに籠絡される以前から歪んだ性分の持ち主であり、先代当主であるラモンの父 ディエゴも死ぬまで悩ませていた事が、執事の手記から判明している。また、一方で母親からは深い愛情を注がれており、そんな彼女を含めた家族を失った事がサドラーにつけ込まれる程の孤独感を抱く要因となった事が示唆されている。
作中での活躍
村長を倒し、自らの居城に入り込んだレオンにしつこく付きまとい、アシュリー救出の邪魔を幾度となくしてくる。ハニガンと通信していたトランシーバーをジャックすると、それ以降はしつこく煽るようにレオンに連絡を入れてくるようになる。
反面、元々ヒステリックな性格である為か、自身の煽り耐性はあまり高くなく、レオンが自分がけしかけた部下のガナード達や、陥れる為に用意していたトラップを物ともしない事に対し、次第に苛立ちを露わにしていく様になり、対峙したレオンに一泡吹かされたり、通信で煽り返してきたレオンに対し、癇癪を起こして悪罵をつく場面もある。
また、同時に城に侵入したエイダの追跡も部下のガナード達に指示していた様子である。
最後は誘拐したアシュリーをクラウザーに渡し、自分はレオンの足止めをするという役目を買って出た。変わり果てたもう一人の執事と共にプラーガの母体に取り込まれ怪物化し、レオンと戦うことになる。だが力及ばずにレオンに倒され、自らが解き放ったプラーガ母体と運命を共にする形で、もがき苦しみながら消滅するという皮肉かつ因果応報な末路を辿るのであった。
クリーチャーとしてのラモン
ステージの半分近くを覆い尽くす程の巨体で中央部には異形化したラモンが融合している。
ステージと一体化しているため、その場からは動けないものの、執事の顔を模した巨大な触手で欠点を補っている。
『RE:4』ではデザインが大幅に変更されており、リストラとなったU-3を彷彿させる素早い動きや大ジャンプで縦横無尽に移動しながら攻撃してくる。
オリジナル版と違ってレオンの攻撃を受けたラモンが単独で力を解放しており、異形化した後も会話を行なっていた。
また、何故か弱点であるラモン本体に通常の卵をぶつければ一発でダウンし、ダウン状態で金の卵をぶつけられると即死するという小技がある。
余談
『24 -TWENTY FOUR-』というアメリカのテレビドラマにて彼と同姓同名の登場人物がいるが、関連性は不明。
リメイク前の「解体真書」や各種設定資料集に掲載されている初期案では、皺は無く容姿は少年そのものであったが、最終的に現在のような老人とも子供とも似つかぬ姿となった。また、この初期案時点では『RE:4』と同じく帽子を被っておらず、決定稿で追加されていた。
また、シリーズの中では珍しくレオンをミドルネームのスコットで呼ぶ人物で(作中では実際、主に“Mr.Kennedy”と呼ぶ事が多く、一度だけであるが“Scott Kennedy”と呼んだ事も)あり、レオンの名を用いたのは配下のガナードへの通達書での文面のみである。
『RE:4』では字幕、吹き替え共に「ミスターケネディ」に統一されている。
『RE:4』の隠し要素関連オブジェクト「貴族人形」は、オリジナル版サラザールと同じ外見となっている。
関連タグ
バイオハザード4 レオン・S・ケネディ オズムンド・サドラー ビトレス・メンデス
オルチーナ・ドミトレスク…城住まいのボスという意味では後輩。
ルーカス・ベイカー…主人公に自身の仕掛けたトラップを用いる、幼少期から危険な人間性を持ちながらも家族愛は深いなど共通点が多い意味での後輩。
ミレーヌ・ビアズレー、クリスチーヌ・アンリ…シリーズ的には先輩にあたる城主達。
グレン・アリアス…オリジナル版ラモンと同様に側近と融合して巨大なボスクリーチャーとなっていた。ちなみに側近が奇しくもラモンの父親と同名である。