ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

テメノス・ミストラルの編集履歴

2023-04-11 02:05:42 バージョン

テメノス・ミストラル

てめのすみすとらる

ゲーム『オクトパストラベラーⅡ』に登場する主人公の一人。

プロフィール

スタート地点クレストランド地方
年齢30歳
ベースジョブ神官
フィールドコマンド昼:導く / 夜:暴く
固有アクション月光の審判
底力断罪
CV石田彰

人物

聖火教会に仕える神官

飄々とした性格で掴みどころが無く、神に対して疑問を抱くなどアクが強いが、最高位聖職者である教皇イェルクから信頼されており異端審問官の任に就いている。

本人曰く「疑うことが仕事」。


ある大きな事件が起き、遺された謎を解き明かすため旅に出る。


口癖は「ブラヴォー」で、仲間が敵をブレイクさせたり、手柄を立てた時に呟く。


聖堂騎士クリックとは成り行きで共に事件を追うことになった。


ベースジョブ「神官」

前作同様、SPと属性防御に優れ、杖を装備可能。

初期技も前作同様、全体回復の「回復魔法」、単体光属性攻撃の「聖なる光」の2つ。

引き続き「光明魔法」と「復活魔法」も習得可能。


新たに杖技「マジックスティールロッド」が追加された。

単体に杖で2回攻撃し、与えたダメージに応じたSPを回復する。


守護のヴェールは物防 / 属防アップの「聖火の祈り」に変更された。

次に受けるダメージを半減する「守護の聖盾」を新たに得た。


サポートアビリティに、回復技の効果を高める「HP回復量アップ」、最大SPを増やす「最大SP+50」を持つ。


奥義は「聖火神エルフリックの祝福」で、ターンの最後にもう一度行動できる効果を3ターン付与する。


テメノスのみ条件を満たす事で、対象の最大HPを超えて回復させる「超過回復の祈り」、SPを全消費して全体に光属性攻撃の「神聖魔法」を習得可能。


専用アクション

フィールドコマンド:昼「導く」

テメノスのレベルが条件に達していると、人々を連れ歩くことができる。

連れ歩く人は戦闘に加勢させたり、特定の人と引き合わせる事が可能。


フィールドコマンド:夜「暴く」

人々とバトルし情報を得ることができる。

他のバトル系フィールドコマンドとは異なり、相手を倒すのではなく"シールドを削り切ってブレイクする"事で成功する。その為どれだけ殴ろうとも相手が倒れる事はない(戦闘時の背景からして、あくまで心理戦のイメージなのだろう。その割にしっかりとダメージは残るが)。

ブレイクする手段がない時は“あきらめる”事も出来るが、後述する底力で強行突破も可能。


固有アクション「月光の審判」

自動発動するスキルで、夜間のバトル開始時、敵全体に弱化効果を付与する。

「暗闇状態」を付与して命中率を下げつつ、「物理防御力」「属性防御力」を下げる効果がある。敵からの奇襲を避けながら味方の身を守り、バトルに安定感をもたらす。


底力「断罪」

「断罪」を発動したターンの攻撃は、敵の弱点でなくともシールドポイントを削ることができる。ブーストや攻撃回数の多いアビリティを組み合わせれば一気に敵をブレイクさせることができる。


関連タグ

オクトパストラベラーⅡ 神官 異端審問官


他の主人公たち

オズバルド・V・ヴァンシュタイン

キャスティ・フローレンツ

オーシュット

パルテティオ・イエローウィル

アグネア・ブリスターニ

ソローネ・アングイス

ヒカリ・ク


前作のキャラクター

オフィーリア・クレメント…前作の神官主人公。聖火教会の神官という点は同じだが、ストーリーや性格などは大きく異なる。


サイラス・オルブライト…前作の学者主人公。落ち着いた雰囲気でマイペースなところがテメノスと近い(年齢も同じ)。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました