ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トンネルの編集履歴

2023-05-21 15:34:45 バージョン

トンネル

とんねる

地中に掘り開けられた通路。

概要

トンネルとは土中を通る人工の、または自然に形成された土木構造物であり、断面の高さあるいは幅に比べて軸方向に細長い地下空間をいう。


交通用のほか、水道電線通信などライフラインの敷設(共同溝など)、鉱物の採掘、排水、物資の貯留など様々な目的のため建設される。


たいていは外からの光が射しこまず薄暗い場所であることから、人生で先行きの知れない状態にもたとえられる。


また、比喩的用法で、の間を物が通り抜けていく状態を「トンネル」と呼ぶことがある。


交通用トンネル

歩行者、あるいは鉄道車両自動車などの乗り物が通過するトンネル。地下海底山岳などを越えるため、都市部では地下鉄地下道などとして市街地をトンネルで潜るために設置される。


道路トンネルは排気ガスの問題があるので、5kmを越える長大トンネルは鉄道トンネルが多くを占める。また、長大トンネルは危険物積載車が原則通れない。


日本で一番長いトンネルは北海道と青森県を結ぶ青函トンネル(53.8km)である。一番長い道路トンネルは東京都の山手トンネルで、総延長18.2kmである。


トンネル入り口の信号機

自動車用のトンネルには入り口に信号機が備え付けられていることがある。

信号機が備え付けられるようなトンネルには主に2種類のパターンが存在し、一つは1車線分の広さしかない狭いトンネル、もう一つは5㎞以上の長さになる長大なトンネルとなっている。


前者の場合は交差点の信号機と役割が近く、横断する自動車や歩行者の代わりに対向車を通すために時間で赤と青が交互に点灯する。


後者の場合はトンネルが非常に長いため外部からトンネル内の状況を把握できず、障害が発生した際に進入後に対応することが難しいために、進入前の自動車にトンネル内の状況を知らせるよう設置されているもので、交差点や前者の信号とは役割が異なる。

信号が青い場合は異常が無く問題なく進入できる状態、黄色の点滅は軽度の事故による車線減少や渋滞のために減速しての進行を促すものとなっており、トンネル内で大事故や火災が発生した場合のみ赤く点灯しサイレンが鳴り響く。当然ながら通行止である。


関連タグ

風景 切通し 建物 坑道

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました