ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゴーレム(TotK)の編集履歴

2023-05-27 13:09:08 バージョン

ゴーレム(TotK)

ごーれむ

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』に登場するキャラクター。

概要

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム』に登場するロボットのような存在。

ゾナウ族の技術で作られたもので、様々な種類が存在する。また、原理的にはゾナウギアと同じなのか青銅に似たボディを持ち、倒すとバッテリー回復に使われるゾナウエネルギーを必ずドロップする。


種類

一般ゴーレム

リンクに友好的なゴーレム。攻撃はしてこない。メインイラストのゴーレムがこれに当たる。

それぞれ職業によって「執事ゴーレム」「製錬ゴーレム」「狩人ゴーレム」などに分類される。

高度なAIのようなものを有しているのか言葉を話すことができ、リンクに様々なことを教えてくれるチュートリアル的な存在。また、狩りを行っていたり木こりをしていたりと、独自の生活サイクルを築いている模様。


兵士ゴーレム

あらゆる敵を攻撃するゴーレム。

ラウル曰く、遺跡を守るために作られたもので、彼らには悪気はないとのこと。

それを示すようにボコブリンなどの魔物をリンクより優先的に攻撃する性質がある。

兵士ゴーレムの中にはそれぞれ等級と階級があるようで、下等・中等・上等の兵士ゴーレムとリーダー格である隊長ゴーレムが存在する。中でも隊長ゴーレムは強敵であり、スクラビルドを使って様々な武器を生成してくる。角は全個体が刃物状(下等兵士ゴーレムはナイフ状、下等隊長ゴーレムはフランベルジュのような形状をしている)になっており、スクラビルドを行うことで武器として扱える。ゾナニウム系統の武器を入手したら、是非付けてみよう。


ブロックゴーレム

ゼルダの伝説

各空島を守っている中ボス級のゴーレム。

コアとなるブロックを中心として、ボディが複数のブロックで構成されており、自由に組み換えることができる。ブロックゴーレムにも下等・中等・上等の等級が存在している。

戦闘では、人型・キューブ型・UFO型になってリンクを攻撃してくる。どれも質量を活かした攻撃で、序盤の装備で当たれば致命傷は免れない。

倒し方は、弓などでのチクチク戦法もできるが、大体はまずボディのどこかにあるコアブロックを見つけ、次にウルトラハンドでこれを掴みレバガチャ(接着したオブジェクトを分解する動き)でブロックを引き離す。これによりバラバラになるため、その隙にコアブロックに一気に攻撃を叩き込むというのが基本的な戦い方となる。

キューブ型はサイコロ攻撃をしてくるので距離を取りつつ引き剥がすと良い。

UFO形態では複数のキューブを投げつけて来る。モドレコで戻してそのまま乗るか、トーレルーフでダイレクトに上に乗れば攻撃されない。

また、ウルトラハンドで引き離したりバラバラにした際に飛び散るブロックはスクラビルドでき、採掘効果と攻撃力+3が付く。これでコアを殴っても良い。

倒すとゾナウカプセルやエネルギーと共に確定でスクラビルド専用素材であるブロックゴーレムのコアがドロップする。これをスクラビルドで武器に付けることでコアブロック粉砕武器を作成することができる。

また、ブロックゴーレムの中には宝箱が貼り付いた個体がおり、中には宝の地図が入っている。必ず地下のどこかを指しており、強力な装備が手に入ることも。


関連タグ

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム

ゴーレム ロボット

ゾナウ族 オーバーテクノロジー


ガーディアン:前作で登場した古代兵器で、ゴーレムは今作におけるコイツらの立ち位置に似る。強さは桁違いだが…

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました