ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

原初を刻むメル・ゼナの編集履歴

2023-06-09 03:48:19 バージョン

原初を刻むメル・ゼナ

げんしょをきざむめるぜな

『モンスターハンター』シリーズに登場するメル・ゼナの特殊個体。

還るべき地へ舞い降りた主は

裏切りの給仕こそ闇の化身であったと知る

薙ぎ払い 悉くを討ち果たし

今ここに 奪還の狼煙を上げる


概要

モンスターハンターライズ:サンブレイク』のメインモンスターであるメル・ゼナ特殊個体

2023年6月に予定されていたボーナスアップデートで追加されることになるモンスターハンターライズ:サンブレイク最後の追加モンスター

タイトルアップデート第5弾の紹介映像にて、一部が裂かれたロードマップにはメル・ゼナとよく似た独特の形状の淡い藍色の翼が映し出されていたが、正体はこの特殊個体と化したメル・ゼナだった。


容姿は元のメル・ゼナの赤色の部分はほぼ無くなり、爵銀龍の名前らしく殆どが銀色となっている。


ちなみに、メインモンスターが看板を飾った作品と同一作品内(IBSBといった大型拡張コンテンツを別作品扱い)で亜種や特殊個体が登場したのはモンハン2錆びたクシャルダオラ以来の16年ぶり2体目であり、マスターランク(過去作で言うG)の作品ではメル・ゼナが初である。



生態

その生態は、キュリアに侵される以前の原初たる姿だとされている。

普段は翼と尻尾を巧みに扱い、騎士の様に立ち振る舞う。

しかし、その身にキュリアによる侵食が始まると一変して彼らを使役するようにして獲物を追い詰めるようになる。この状態は「血氣覚醒状態」と呼ばれ、元のメル・ゼナと似た状態になり、攻撃が苛烈になる。更にその侵食が進むことで「血氣烈昂状態」へと変化し、白い甲殻は黒くなり、翼膜は紫色へ変化してより攻撃が激しくなる。此方は元のメル・ゼナの「血氣活性状態」に近い状態となり、瞬間移動も行う。

またキュリアによる侵食が極限に達した時、メル・ゼナは「血氣蝕烈状態」となり、全身が殆ど黒く染まり、怒涛の連続攻撃を行い、圧倒的な力を振るう。この極点に達したこの力を抑え込む術はなく、絶命するまでこの状態となる。


しかし、その身を爆発的なエネルギーが蝕んでいるためか、時折その力に抗っているかのような仕草を見せる。



「深淵の悪魔」のおとぎ話の続き


「人々の心が闇に染まり国が乱れるとき、

深淵の悪魔が国を喰らい尽くす」


これが深淵の悪魔のおとぎ話として伝わっている話のあらすじだが、新たに見つかった続きがある。


「悪魔は"鬼神"を呼ぶ。

『爵』を冠する鬼神は彼方より現れ、

『白銀』の槍でもって大地を灰燼となす滅浄の裁きを下す」


時代に合わせて形を変えるのはおとぎ話ではよくある話なのだが、この話はなんと悪魔の次に鬼神が控えていた。「」「」はまさにメル・ゼナの事を指している。

バハリ曰く、この話のとおりなら、王国を危機に陥れるほどの被害が想定されるとのこと。



関連タグ

古龍種 特殊個体

モンスターハンターライズ:サンブレイク

メル・ゼナ

















以下、討伐後のネタバレ注意!
















































原初を刻むメル・ゼナとの戦闘中、フィオレーネが「このメル・ゼナからはキュリアへの憎悪を感じる」「ここでの討伐は、本当に正しいのか…?」「メル・ゼナは…キュリアとの共生を拒んでいるというのか…?」などと意味深な発言をする。実際、キュリアと共生関係になったメル・ゼナはその力に抗っているかのような仕草をすることがある。

そして、猛き炎とフィオレーネは共に原初を刻むメル・ゼナを撃退することに成功する。


しかし、撃退された原初を刻むメル・ゼナは倒れる事なく、戦闘中共生関係を築いたキュリアを剥がしてそのまま飛び立ち、城塞高地の東の14番エリアへ向かう。


14番エリアでキュリアの群れに囲まれるメル・ゼナ。再び共生関係を築き、此方に襲い掛かる…かと思いきや、なんとキュリアに対して牙を向ける

なんと、深淵の悪魔のおとぎ話の鬼神がもたらす滅浄の裁きの対象は王国ではなく、キュリアだった。

「いま 我々にとって真の敵は

メル・ゼナではない!

討伐対象を変更する

キュリアを駆逐し……メル・ゼナを救うぞ!」


死力を尽くし、キュリアを駆逐した皆。

メル・ゼナはその後、何処かへと飛び立っていく。

王国に安寧の焔をもたらす騎士が…帰還した





「深淵の悪魔」のおとぎ話の真相

現れた鬼神ことメル・ゼナが「深淵の悪魔を追い払った」って解釈が正しく、かつての人々からしてみればメル・ゼナは救国の騎士であり、畏敬の念からおとぎ話が作られた。当時の滅浄の裁きの対象は間違いなくこの深淵の悪魔だったのだろう。

そして今回もメル・ゼナの活躍によってキュリアの拡大は食い止められ、王国は救われた。


しかし、メル・ゼナによる被害が過去のみならず今回も出たというのもまた事実。メル・ゼナは己の縄張りを護ったにすぎなかった。

エルガドは縄張りを護っているのではなく、王国にいる人々の安寧を護っている。その点においては人間とモンスターとの決定的な違いがある。


余談

キュリアと共生関係を築いていない普段のメル・ゼナは尻尾や翼を巧みに扱い、騎士の様に立ち振る舞うのだがこれだけだと古龍種でお馴染みの「特殊な能力」を持たない事になってしまう。一応前例はいるのだが。実際のところ、龍ブレス等を使用するようになるのは「血氣覚醒状態」になった後である。

逆に言えば特殊能力を持たずとも、キュリアを使役する深淵の悪魔と縄張り争いを互角にするほどの実力があるというメル・ゼナ本来のポテンシャルの高さを感じ取れるとも考えられる。



考察

原初を刻むメル・ゼナの異名は「蘇る伝説」。これはMH4における黒龍ミラボレアスのクエスト名「よみがえる黒龍伝説」を意識しているという意見がある。

実際、討伐後にミレーネからもこのメル・ゼナの事を「伝説のモンスター」と称されているため、伝説の黒龍の異名を持つという意味合いでは(少々無理矢理だが)共通する。

また、緊急クエストを受ける前の会話の際に、バハリが「原初から今まで刻まれてきた時を超えて現れた…。」と発言しており、此方も何かと「ミラボレアスは時間と空間をも超越した歪みに身を置く存在なのでは」というアイスボーンの公式設定資料集の考察を彷彿とさせている。

そもそも現代におけるメル・ゼナは「キュリアと共生関係を築いた個体」しか基本的に発見されていなかったため、今回急に現れた個体は「時空を超越して現代にやってきた個体」という説もある。


他にも一部が裂かれたロードマップからメル・ゼナの特殊個体が登場する予想は多く、更にその上「メル・ゼナは禁忌のモンスターやそれに並ぶ禁忌級古龍になるのでは?」という考察もそこそこ見受けられた。

実際、今回登場した原初を刻むメル・ゼナは禁忌のモンスターとまでは行かずとも、禁忌級モンスターとは言える程の実力や生態を誇るモンスターではある。


但し、これらは飽くまで多くの共通点から生み出された考察に過ぎない。そもそも黒龍が時空を超越した存在というのも考察であり、実際にそうとは限らない。




また、このメル・ゼナが最後の追加モンスターということで、モンスターハンターシリーズでは珍しく禁忌のモンスターが一切登場しない作品となった

これには「前作アイスボーンで黒龍伝説は完結した」「キュリアを巡る作品のため、禁忌のモンスターを出すとストーリーに差異が生じる」等の理由が考えられるが詳細は不明。

キュリアが禁忌のモンスター」という声もあるが果たして…



更なる関連タグ

ガイアデルム…深淵の悪魔と呼ばれし大型古龍でサンブレイクのラスボス。キュリアを使役し、メル・ゼナの撲殺を図ったが逆に共生関係を結ばせてしまった。挙句の果てにはフィオレーネに「キュリアに頼って身を潜めていた臆病者」などと罵倒される。

但し、通常のメル・ゼナの危険度が8に対して原初を刻むメル・ゼナは10と、共生関係を築いている方が実は低い。その意味では弱体は成功している…とも捉えられる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました