サソリモドキ
さそりもどき
概要
別名ビネガロン(vinegaroon)、ムチサソリ(whip scorpion)。
見た目に反してサソリではなくクモやウデムシ・ヤイトムシ等に近縁で、特に細部は彼らとの共通点が多い(捕獲用の触肢・触角状の第1脚等)。
特徴
ウデムシほどではないが、第1脚は触角状の感覚器で長く伸びている。またハサミ(触肢)はサソリと違って3本の太い爪を持ち、尾はムチのような形状で毒針を持たない。
危険を察すると触肢を広げながら腹部を高く上げて、尾の付け根から強烈な酢の匂いがする酸性液体を噴射。ビネガロンという英名はこの特徴に由来する(vinegar=酢)。
外見は体を縦に伸ばして尾を足したウデムシとも言えるだろう。
日本ではウデムシやヒヨケムシとあわせて「世界三大奇虫」と呼ばれるが、海外だけに分布するウデムシやヒヨケムシとは異なり、サソリモドキは日本にも分布する種類がいて、アマミサソリモドキとタイワンサソリモドキの2種が確認されている。
生態
夜行性・捕食性・悪い視力・触角状の第1脚で周りを感知(残り6本の脚だけで歩く)・子供を負って保護するなど、ウデムシと似た性質が多い。
そして触肢(ハサミ)の3本爪は先端2本がハサミのように働くが、捕食では全ての棘で獲物をしっかりと囲みながら、付け根の歯車型の棘に押し込んで握り潰す仕組み。
ほとんどのクモガタ類と同様、口から消化液を分泌し、捕獲した獲物を弱らせつつ自分が食べやすいように、口外で獲物を直接消化しながら捕食するのだ(これには液状化しないと食べられないというクモガタ類の事情もある)。
人間との関わり
無毒で大人しい性質ということもあって基本的には無害。しかし上記の噴出物は皮膚や目に有害な刺激性を持つので注意。直接皮膚に浴びるとかなりの熱があり、場合によっては火傷や皮膚炎、目に入ると最悪失明の危険性もある。
これらの事から、遭遇した場合は刺激しないのが大切だ。
一方で、その奇妙な容姿が注目されており、稀にペットとして流通する事もある。
虫王や虫皇帝等にも度々参戦し、強烈な酢酸攻撃でオオスズメバチやハラビロカマキリ、ノコギリクワガタ等を撃退した。
酢酸は大型のサソリやムカデはおろか、パラワンオオヒラタクワガタとヘラクレスオオカブト等にも有効で、戦意を喪失させる威力を誇る反面、ヒヨケムシやヤブキリ等には通用しないという話がある。