ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
赤兎馬の編集履歴2023/08/23 21:45:04 版
編集者:戦場の新人
編集内容:記事修正。

概要

三国志最強と名高い呂布の愛馬として知られている馬。また、三国志関連の作品においては名馬中の名馬の扱いを受けることが多く、関連作品以外でも名馬の代表格的存在として名前がよく挙がる。

『三国志』には「布有良馬曰赤兔((呂)布に良馬あり、曰く赤兔という)」とある。さらに、注に引く『曹瞞伝』(側の文献)によると、呂布の武勇と併せて「人中有呂布 馬中有赤兔(人中に呂布あり、馬中に赤兎あり)」とあり、馬であるにもかかわらず賞されたという。つまり、当時から呉にも名声が鳴り響いていた存在だった。

演義』においては、より細かな性格付けがなされており、赤兎馬は稀代の名馬で、一日に千里を駆けることができたと言われている。

また最初の主人は董卓であったが、呂布とその養父の丁原を仲違いさせるために呂布に贈られた。

その後、曹操が呂布を討ち手に入れるが、大変気性が荒く誰も乗りこなせずにいた。そして、客将として関羽が曹操の元にいた際、関羽を部下にしようと画策して、赤兎馬を彼に贈ったところ、見事に乗りこなして、そのまま関羽のものとなった。

その関羽の死後、呉の馬忠に与えられたが、馬草を食わなくなって死んだという。

ちなみに南蛮の孟獲祝融も赤兎馬に乗っていたという話があり、馬単体の名前ではなく種類ではないかとされ、『演義』では西方との交易で得た汗血馬ともいわれている。

関連タグ

 名馬 呂布 関羽

絶影:同じく『三国志』に名前が記録されている馬。

的盧:同じく『三国志』に名前が記録されている馬。

赤兎馬(Fate):スマートフォンゲーム『Fate/GrandOrder』に登場する本馬をモデルとしたサーヴァント。……なのだが、どういうわけか「自分を呂布だと思っているケンタウロス」になっている。

グランブルーファンタジー:世界観的に三国志とはあまり関係性がないように思えるが、2020年3月31日付更新のレジェンドフェスガチャでSSレア星晶獣として登場する事に。表記に関してはセキトバとなる。

関連記事

親記事

赤兎馬の編集履歴2023/08/23 21:45:04 版
編集者:戦場の新人
編集内容:記事修正。
赤兎馬の編集履歴2023/08/23 21:45:04 版