ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

信陵君の編集履歴

2023-09-11 19:01:37 バージョン

信陵君

しんりょうくん

中国戦国・魏の公子。戦国四君のひとり。

概要

戦国時代公子(王の兄弟)。本名は魏無忌

食客マニアで、多くの食客がいた。高祖・劉邦が憧れた人。父は魏の昭王、兄は安釐王(あんきおう)。ある時兄と囲碁を打っている時、国境で狼煙が上がる。驚く兄だが信陵君は「王が狩りをしているだけです。問題ない」と驚く様子を見せなかった。王ですら知らない情報を知ってる弟を脅威に感じ、王は政治から弟を遠ざける。

汚い身なりだが賢いと噂される侯嬴を引き入れるために辛抱強く粘り、酒宴に来なくても身なりが汚くても無礼な態度を取っても怒らず快く迎え入れる(無礼な態度は侯嬴の策で、あえて侯嬴が汚れ役になることで信陵君の評判を上げた)。



紀元前258年の趙の国都・邯鄲包囲の際、安釐王は晋鄙(しんぴ)将軍に軍を預けて派兵するが、秦から「趙助けたら次は魏潰す」と脅され軍はそのままに。趙の平原君はブチ切れ、信陵君に「貴方の姉は我が王の妃だぞ、姉が心配じゃないのか。そんな意気地無しでよく天下の名士みたいな顔してられるな」と何度も手紙を送り信陵君を困らせる。困り果てた信陵君は食客の中から義勇軍300を結成。単独で趙に向かう。しかし侯嬴は見送りしなかった。信陵君は侯嬴に訳を聞きに行くと「貴方は自分に酔ってますな。300じゃ犬死にするだけです」と告げる。信陵君は策を聞くと「まず妃を利用して割符を盗み、それで偽の命令を使い晋鄙を動かしてください」と策を授ける。そして仲の良い屠殺業の朱亥に跡を託し、自刎する(国法を曲げた事を恥じての自決だとされる)。

侯嬴から策を貰った信陵君は策の通りに寵妃(寵愛を受けた王妃)に多額の貢物をして割符を盗む。朱亥を伴い晋鄙の元へ行く。しかし晋鄙は訝しみ、伝令を立てて王に確認に行くと言ったので朱亥が金槌で晋鄙を撲殺。亡骸を葬り信陵君は晋鄙の軍を編成。親子で従軍してる者は親を帰還させ、兄弟で従軍してる者は兄を帰還、一人っ子の者も親孝行の為に帰還させた(戦に勝っても魏王が国に入れてくれなかったケースを考えての策)。

軍に対し信陵君は「無法者の犬畜生に負けるな!」と鼓舞。突然来た魏軍にたじろいだ秦。更に春申君まで来襲し3国に攻められる。勝てなくなった秦は撤退。果たして、信陵君は包囲戦に勝つことができた。こうして信陵君の名は全土で有名になる。

紀元前246年、毎年の様に秦から攻められる魏。王は信陵君に帰還を命じる。最初は疑った信陵君を食客は諌めやっと帰還。兄弟感動の再会。信陵君が戻ったのを聞いた各国は合従軍を派遣。信陵君はこれを率いて蒙驁を撃破し函谷関まで撃退。劇的な勝利を収めるが再び王に警戒される。そして秦の怨みを買い彼らの策略でスパイが流言。ついに再び政治から外され、酒と女浸りの日々を送り失意の中亡くなる。


創作の信陵君

6巻で登場。


だらしないおっさんキャラ。一度眠るとなかなか起きない。蔡要というお目付け役がいつも傍らにいる。丹の三侠らをの総大将に任命させる手紙を書くが、信陵君は「いくら無能でも奴らを登用しないだろう」とタカをくくっていた。だが「孟嘗君が策を授けた」という一文のせいで3人は総大将になってしまう。


関連タグ

戦争 春秋戦国 戦国四君

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました