ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

レイダー制式仕様の編集履歴

2023-10-01 03:21:47 バージョン

レイダー制式仕様

れいだーせいしきしよう

GAT-333 レイダーとは、『機動戦士ガンダムSEED MSV』に登場する兵器。地球連合軍の制式量産型MSで、GAT-X370 レイダーは本機の先行配備機に当たる。

機体データ

型式番号GAT-333
全高17.94m
装甲材質トランスフェイズ装甲
動力源バッテリー
所属地球連合軍、大西洋連邦
パイロットエドワード・ハレルソン

概要

地球連合軍の制式量産型MS。GATシリーズの1種。

型式番号のGAT-333から判る通り、先行試作機の「GAT-X370 レイダー」よりも先に開発が開始された機体だったが、本来の開発計画に基づいて生産されたため、本機の就役はX370型よりも後になった。

就役が後になった理由は、ムルタ・アズラエル率いるオーブ侵攻艦隊で、333型の機能の一部と変形プロセスを簡略化する形で急遽建造されたX370型が333型よりも先に完成し、実戦にも投入されたことにある。

その代わり、先行配備されたX370型のデータが333型にフィードバックされた事で開発が進み、より可変MSとしての高い完成を見た。


なお、その経緯故に本機も正式名称は「レイダー」であり、設定資料などの公式の媒体では区別の目的で「レイダー 制式仕様」という呼称が使われている。


武装は、当初の開発計画に基づいて実弾機銃のクロー部機関砲や赤外線誘導短距離AAMを始め、実体弾武装がメインとなっている。

C.E.73年代には対PS装甲機用の装備を目的にビーム兵装に換装した後期型の333型が極僅かだが生産された。


武装

AIM-957Fキングコブラ赤外線誘導短距離AAM

MA形態時の両肩部に搭載されているミサイル。


76mm機関砲 M2M3

両肩に装備されているマシンガン。

X370型と共通の武装。

MA形態で使用可能。


M20 20mmクロー部機関砲

クロー内部に装備されたマシンガン。

ちなみにこのクローは副翼を保持する他、MSの運搬も可能。


短射程プラズマ砲『アフラマズダ』

X370型に装備されたものと同じエネルギー兵器。

20mmクロー部機関砲から換装する形で、後期型が使用する。


専用オプション

副翼

サブアームに保持される大型の副翼。

翼面のラッチにMS形態時の携行武装やミサイルをマウント可能なウェポンプラットホームとして使用可能となっており、航続距離の延長と戦闘能力を上昇させている。大気圏突入の際に発生する高温度の熱を機体本体から遮断する断熱材の役割を果たしており、大気圏外へ離脱後、専用ポッドを用いて大気圏再突入を行うことで直接目標に降下・攻撃を行う戦法が可能であり、強襲機としての能力はX370型を上回る面もある。


MA形態時は上部にMSを搭乗させることが可能であり、無線コントロールすることでサブフライトシステムとしての運用も可能となっている。


GAU-8M2 52mm機関砲ポッド

副翼のオプションとして搭載可能な実弾武装。


MX703G ビームライフル

105ダガーの主兵装として装備されているビームライフル。

52mm機関砲ポッドから換装する形で、副翼のオプションとして搭載可能。

後期型が使用する。


大気圏突入用ポッド

大気圏突入の際に用いる特殊装備。正式名称は不明。

ザフトの降下ポッドと用途は同じだが、あちらとは違いシャトルのように目的地に向かって降下する。

また、ポッド使用時は降下するまで戦闘を行えなくなる。


関連動画


関連タグ

機動戦士ガンダムSEED 機動戦士ガンダムSEED MSV 機動戦士ガンダムSEED DESTINY

第2期GAT-Xシリーズ レイダー

地球連合軍 大西洋連邦

クロト・ブエル エドワード・ハレルソン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました