概要
ハゼ亜目の一群で、オクスデルクス科・ゴビオネルス科とも呼ばれる。
一般的にはハゼ科オクスデルクス亜科やゴビオネルス亜科とされているグループで、淡水~汽水域に生息する種が多い。
近年の分類体系では、マハゼ、ヨシノボリ、ボウズハゼ、シラウオ、ワラスボ、ムツゴロウ、キヌバリなどはこのグループに属すとされる。
主な種類
マハゼ属
ヒモハゼ属
- ヒモハゼ
- ヒモハゼ属の一種
アゴハゼ属
ウキゴリ属
コマハゼ属
シロクラハゼ属
セジロハゼ属
シロウオ属
ミミズハゼ属
- ミミズハゼ
- イソミミズハゼ
- ミナミヒメミミズハゼ
- オオミミズハゼ
- イドミミズハゼ
- ドウクツミミズハゼ
- ネムリミミズハゼ
- ナガレミミズハゼ
- ユウスイミミズハゼ
- シラヌイミミズハゼ
- ゴマミミズハゼ
- ナガミミズハゼ
- カワリミミズハゼ
- ヤリミミズハゼ
- ハウチワヤリミミズハゼ
- キマイラミミズハゼ
- シモフリミミズハゼ
- バケミミズハゼ
- カマヒレミミズハゼ
- ヒイロナガミミズハゼ
- オチョコナガミミズハゼ
- ミズヒキナガミミズハゼ
- ズングリナガミミズハゼ
- オグロナガミミズハゼ
- イチモンジミミズハゼ
- ホソミミズハゼ
- ダイダイイソミミズハゼ/アカツキミミズハゼ
- ナンセンハゼ
ヨシノボリ属
- カワヨシノボリ
- トウヨシノボリ
- クロダハゼ
- カズサヨシノボリ
- オウミヨシノボリ
- シマヒレヨシノボリ
- オオヨシノボリ
- シマヨシノボリ
- ルリヨシノボリ
- ビワヨシノボリ
- アヤヨシノボリ
- トウカイヨシノボリ
- クロヨシノボリ
- オガサワラヨシノボリ
- ケンムンヒラヨシノボリ
- ヤイマヒラヨシノボリ
- アオバラヨシノボリ
- キバラヨシノボリ
- イシガキパイヌキバラヨシノボリ
- イリオモテパイヌキバラヨシノボリ
- ゴクラクハゼ
- カワヨシノボリ無斑型
- クロヨシノボリ琉球列島集団
- シマヨシノボリ琉球列島亜種
- ハゲハゼ/シマヨシノボリ台湾亜種 (ミナミシマヨシノボリ)
- スイシャハゼ
- リノゴビウス・ゾウイ
- リノゴビウス・ルブロマクラータス
- リノゴビウス・スーチュアエンシス
- リノゴビウス・ギガス(ギガスヨシノボリ)
- メコンヨシノボリ
- アムールヨシノボリ
パプリゴビウス属
- パプリゴビウス・ユニポーラス