ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トウヨシノボリ

よくわからないよしのぼりのよせあつめ

ハゼの一群であるヨシノボリの仲間。分類が混乱している。
目次 [非表示]

概要編集

スズキ目 ハゼ科 ヨシノボリ属の淡水魚…なのだが、分類が非常に混乱しており、生態や形態が別種同然に全く異なるものが多数含まれる。

分類が難しいヨシノボリ属の中でも特に混乱しており、この見た目ならトウヨシノボリ!などと安易には言えない上、生態・形態的に区別できても、それぞれが同所的にいた場合は容易に交雑する為、これらの個体群が種内変異なのか独立種なのかも研究者によって意見が分かれ、混沌を極めている。

他のヨシノボリの特徴に当てはまらないものを全てトウヨシノボリとしているのが現状である。

形態的に纏まるいくつかの個体群が別種として分けられ、和名がつけられたが、カズサヨシノボリとオウミヨシノボリはトウヨシノボリの種内変異に戻す場合が多い。

現在、学名は無い。(クロダハゼの学名をトウヨシノボリの学名とすることもある。)


全体としての生態編集

淡水域の水底に生息する底生魚。腹びれが変化した吸盤で石や草などに吸い付く事ができる。

北海道・本州・四国・九州の河川上~下流域や用水路、ため池、湖など様々な環境に生息するが、流れがゆるやかな場所を好むとされている。

プランクトンや甲殻類、水生昆虫、小魚などを捕食する。

石の下に巣を作って産卵し、オスが孵化するまで卵を守る。

海と川を行き来する両側回遊の集団と、一生を淡水で生活する陸封型の集団が存在する。


現在トウヨシノボリの特徴とされている物。編集

オスの尾びれの基底付近に橙色の斑紋がある。(これが名前の由来)

第1背びれが長く伸びる。

顔が大きく長い。


トウヨシノボリに含まれていた・または現在も含まれる種編集

明確にトウヨシノボリとは別種とされる種編集


トウヨシノボリの地域個体群とされる事もある種編集


詳細不明編集

  • 朝鮮半島産トウヨシノボリ (おそらく別種らしい?)
  • 台湾産トウヨシノボリ (おそらく別種)

関連タグ編集

ハゼ(魚)

ヨシノボリ

日本産淡水魚

関連記事

親記事

ヨシノボリ よしのぼり

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 116

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました