ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ティニピン

てぃにぴんたちのいちらん

ティニピンとは、アニメ「キャッチ!ティニピン」に登場する、手のひらサイズのかわいくてやんちゃな妖精である。ここでは、お話に出てきたティニピン達を紹介する。
目次 [非表示]

概要

ティニピンとはエモーション王国からやってきた手のひらサイズの妖精。ティニピン達は、それぞれイタズラ好きやぶりっ子などの様々な感情気持ちの属性を持っており、彼らが地球で暴れると人々の心が乱され大変なことになってしまう。ローミーとロイヤルティニピン達は、そんなティニピン達をキャッチするために今日も奔走しているのだ。


名前の表記について

ティニピン達の中には原語版(韓国語)と他の国(中国、日本など)では名前や呼称が違う子も存在する。名前が違うティニピンには各プロフィールの1番上に原語版の名前を表記する。


ロイヤルティニピン

王国に仕え、ローミーを手伝う補佐役。彼らは王立ティニピン学校を卒業しており、お腹にクラウンマークが付いている。魔法力が弱いローミーに、魔法の力を与えてプリンセスに変身できるようにしている。短縮形は「ロイヤルピン」。

6人存在しており、第46話でロイヤルティニピンが全員揃った。(表記は初登場順)


ハチュピン(하츄핑)

ハチュピン

ローミーのパートナーで、思いやりの溢れる愛嬌たっぷりな愛のティニピン。


バロピン(바로핑)

メイン画像中央。

第4話から登場。規則正しい生活が好きで決まった時間に決まったことをしないと気が済まない、まじめで誠実なティニピン。


アザピン(아자핑)

勇気をチャージ、アザ!

CVくわばらあきら
シンボル
テーマカラー黄色
アイテムカメラ
魔法『シャッターチャンス』
  • 写真を撮って相手の動きを止める
  • 相手に勇気を与える
好きなこと、もの体力トレーニング、格闘技やアクション映画の鑑賞
嫌いなこと、もの逃げること、諦めること、恐怖

第6話から登場。考えるよりも先に行動する、タフで熱血な勇気のティニピン。いつも友達の背中を押してあげたいと願う優しい子。だけど誤解されたり、何かと酷い目に遭うことが多い(特に21話と26話)。


チャチャピン(차차핑)

若葉の希望、チャチャピンだチャチャ~!🍀

希望をあげるチャチャ

CV真野あゆみ
シンボルクローバー
テーマカラー
アイテムじょうろ
魔法『希望のお水』
  • 相手に希望を与える
  • ティニピンの魔法を解かす
  • 元気のない植物を元気にさせる
好きなこと、もの植物の世話、花の香り、励ますこと
嫌いなこと、もの花を折ること、芝生を踏むこと、ネガティブな言動

第9話に登場した、ポジティブな希望のティニピン。ゆったりとして落ち着いている性格。どんなに辛いことがあっても希望を持ち続け、みんなを励ましてくれる。ハチュピンを除くロイヤルティニピンの初登場回で唯一、そのティニピンに纏わるトラブルが起きなかった。起こるとすごく怖い(第20話)。


ララピン(라라핑)

The Power of Music

第12話から登場。愉快で元気な喜びのティニピン。


ハッピン(해핑)

Happying

第46話から登場。小さなことにも感動する幸せのティニピン。


ふつうのティニピン

お話に出てきたふつうのティニピン達を紹介する。

※随時追記修正お願いします。


キキピン(키키핑)

「ペロベロバー!キキ!」

CV渡辺紘
アイテムペロペロキャンディー
魔法相手をいたずらっ子にさせる
好きなこと、ものいたずら、面白いこと
嫌いなこと、ものつまらないこと、退屈なこと
キャッチ後のセリフ「いたずら、楽しかったのに〜…」

第1話で初登場。いたずらと面白いことが大好きなティニピン。クッキー作りの配信をするマヤとイアンをいたずらっ子にして配信をめちゃくちゃにした。おっちょこちょいだけど何故か憎めないかわいいやつ。機嫌が悪くなるとよくキャンディーをかじっている。


チャムピン

「どんな時でもスマイルスマイル!」

原語版の名前『아잉핑』(アインピン)
CV馬場菜緒
アイテムリボンがついたステッキ
魔法相手をぶりっ子にさせる(その他、リボンを操る魔法も使う)
好きなこと、もの綿あめ
嫌いなこと、もの深刻な状況
キャッチ後のセリフ「こんなにかわいい子を捕まえちゃうなんて信じられなーい!」

第2話で初登場。愛嬌(可愛い顔や仕草をすること)を振りまくぶりっ子ティニピン。ローミーとハチュピンを小屋に閉じ込めたり、街の人たちをどんどんぶりっ子にしていった。ただし本人に悪意はない(実際魔法にかけられた人は喧嘩しているなどで怒り顔の人が多かった)。


テレレピン

「そんなに追いかけられたら、あたし照れちゃテレレ!」

原語版の名前『부끄핑』(プクピン)
CV綾瀬みゆう
アイテムにんじんのクッション
魔法相手を恥ずかしがり屋にさせる
好きなこと、ものかくれんぼ
嫌いなこと、もの注目されること
キャッチ後のセリフ「ふえ〜!捕まっちゃった恥ずかしいテレレ…!」

第3話で初登場。恥ずかしがり屋のティニピンで、注目されると顔が真っ赤になってしまう。メリー・ルーを恥ずかしがり屋にした(なぜ彼女を恥ずかしがり屋にしたのかは不明)。その後、スケボーを使ったローミーとの追いかけっこの末にキャッチされた。


ウインピン

「それでは、勝負開始!ウィン!」

原語版の名前『부투핑』(ブトゥピン)
CV松本沙羅
アイテム審判旗
魔法
  • 勝負意欲に火をつける(ただし、すぐ冷めやすい。この魔法は効力がすぐ切れるのかチャームやティニハートウィングは反応しなかった。)
  • 冷静になって自分の心を冷やすことで存在を隠す事が出来る(劇中未登場)
好きなこと、もの競走、勝負
嫌いなこと、もの面倒くさがること、ゆったりとしたペース
キャッチ後のセリフ「くっそ〜っ!今まで負けたことなかったウィン……!」

第5話で初登場した勝負欲のティニピン。勝負をして、決着が付かないと気が済まない熱血な性格。イアン、カイル、ジュンの勝負欲に火を付け、床掃除や皿洗いなどの勝負(サラ曰く、くだらない意地の張り合い)をさせた。


ポカピン

「ありゃ?あたし、何してたっけ…ポカ」

原語版の名前『깜빡핑』(カンパピン)
CV臼井美紗子
アイテム消しゴム
魔法
好きなこと、もの余裕、のんびりすること
嫌いなこと、もの正確な規律や規制
キャッチ後のセリフ「うん?どうしてあたし、ここにいる…ポカ」

第7話で初登場したもの忘れのティニピン。ティニコナをボロボロこぼしたり(人間にはティニコナは見えない)、プリンセスの顔も忘れてしまうほどのうっかり屋さん。手に持っている消しゴムは、ものを消すどころか、人の記憶までも消してしまう。クラスメイトのエリに見つかった後、無意識に魔法をかけてしまいエリの記憶が消えてしまった。その後の回でも度々登場する。


マージピン

「いいもの見せてあげる、マジ!」

原語版の名前『띠용핑』(ティヨンピン)
CV沖田優衣
アイテム手品用のハットとステッキ
魔法
  • いろんな幻を相手に見せる
  • いろんなものに変装する(ただし、完璧ではない)
好きなこと、ものおもしろくて突拍子もないことを想像すること
嫌いなこと、もの想像力を制限されること
キャッチ後のセリフ「幻が通用しないなんて…マジかよ」

第8話に登場した、想像のティニピン。おもしろいことが大好きないたずらっ子。キキピンと気が合いそうな性格である。一日中何も食べられなかったメリー・ルーに食べ物の幻を見せていた。ハチュピンがローストチキンに……。その後の回でも度々登場する。


ポロピン

「ポロピンが一緒に泣いてあげるポロ」

原語版の名前『주르핑』(ジュルピン)
CV南山希来々小柳日菜
アイテム葉っぱの傘
魔法
  • 相手を泣かせて、その涙を涙色ドロップに変える
  • 葉っぱの傘で少し飛ぶことができる(劇中未登場)
好きなこと、もの涙色ドロップの味見
嫌いなこと、ものさわがしいこと
キャッチ後のセリフ「ふわふわで暖かい気分ポロ」

10話に登場した、悲しみのティニピン。涙色ドロップ(ポロピンの傘に涙が落ちると、その涙は涙色ドロップになる)が大好きで、いちばん美味しい涙色ドロップを探している。ふつうのティニピンの中では初めて自分からキャッチされた。


ダラピン

「はぁ〜、めんどうくさいダラ…」

原語版の名前『차나핑』(チャナピン)
CV柚木尚子
アイテム大きな枕
魔法
  • 相手の行動を遅らせる
  • 透明になる
好きなこと、もの昼寝、週末、おせんべい
嫌いなこと、もの休んでいる時に声をかけられること
キャッチ後のセリフ「あ〜…ダラダラ最高…」

11話に登場した、面倒くさがり屋のティニピン。何をするにも面倒くさがりで、逃げることすら面倒くさがる。でも好きなものを食べるためには面倒くさくても一応頑張ってる。

34話では、そんなダラピンの意外な一面が明らかになる。


マネピン

「みんなでヘイジューダンスをマネして、マネマネ♪」

原語版の名前『따라핑』(タラッピン)
CV中野さいま
アイテム双眼鏡
魔法他の人の行動を相手にまねさせる
好きなこと、もの相手のまねをすること、歌手のヘイジュー
嫌いなこと、ものからかったのに反応がないこと
キャッチ後のセリフ「ヘイジューダンスはどこでも楽しい、マネマネ〜♪」

第13話に登場した、ものまねが大好きなティニピン。彼が何よりも好きなのが、ソロ歌手・ヘイジュー(CV:岡村明香)!ハーモニータウンの人達にティニコナ(魔法のこと。概要を参照)をかけて、ヘイジューダンスをマネさせた。キャッチされた後は、ようやく本物に会えて感無量な表情を見せていた。

ロイヤルティニピン達を知っているような描写がある。


ナルピン(나르핑)

「あなたはもっと自分を愛さなくっちゃ、ナ〜ル〜♪」

CV森永たえこ
アイテムリップスティック
魔法
  • 魔法の手鏡を渡して、鏡の中の自分に恋させる(鏡には自分の姿が美しく映っているようだ)
  • 魔法の鏡を通して移動する(魔法の鏡の中は真っ暗な空間になっている)
好きなこと、もの自分磨き、おしゃれ
嫌いなこと、ものキレイに鈍感なこと
キャッチ後のセリフ「こんなの美しくないわ、ナ〜ル〜…」

14話に登場した、自分のことが大好きなティニピン。化粧品を片付けていたメリー・ルーの前に現れ、彼女をおしゃれにさせた(言葉遣いも若干変わっている)。他にもクラスメイトたちを自分大好きにさせているが、最初から自分大好きな人には何もしないようだ。


ビクピン

「今のは怖くて逃げていたのではない、ただ、ちょっと驚いただけ…ビク」

原語版の名前『무셔핑』(ムシャピン)
CV虎島貴明
アイテム懐中電灯
魔法相手が怖がるものを見せ、脅かす
好きなこと、ものびっくりさせること、ハロウィンのかぼちゃ、おどろいた顔が写った写真
嫌いなこと、もの自分の弱さがバレること、蜘蛛
キャッチ後のセリフ「さっきは、怖がってたわけじゃないよ、ただちょっと、驚いただけ…ビク」

16話に登場した、怖がり屋のティニピン。アザピンのカメラを勝手に持っていって、いろんな人のびっくりした顔を撮っていた。アザピンと対峙した際、魔法でお化けを出したが、アザピンには通用せず、逆に奪われた懐中電灯で蜘蛛を出されて驚かされた。キャッチされた後、キキピンに怖がりなことをからかわれていた。


ジェラピン

「私のほうがハチュピンより、かわいいのに!何でハチュピンだけ特別扱いするの!ジェラ!」

原語版の名前『투투핑』(トゥトゥピン)
CV新崎結梨
アイテムアイシャドウとブラシのパレット
魔法相手の顔にアイシャドウを塗り、塗られた相手はやきもちを焼くようになる
好きなこと、ものお化粧、おしゃれ、プリンセスローミー
嫌いなこと、もの自分よりかわいくてキレイなもの、プリンセスが自分より可愛がる相手
キャッチ後のセリフ「あ〜、惚れちゃった…ジェラ!」

17話に登場した、嫉妬のティニピン。自分よりきれいでかわいいものが許せない性格。プリンセスの顔に一目惚れしてキャッチされた。

その後、ローミーがハチュピンだけを特別扱いしてると思い、ハチュピンに嫌がらせをするが、その事でローミーに怒られてしまい、とうとう家出することになってしまう。


スタンピン

「よくできました!スタ〜」

原語版の名前『차캐핑』(チャケピン)
CV鵜久森みか
アイテムよくできましたのスタンプ
魔法スタンプを押した子は、一日ずっといいことが起こる
好きなこと、もの困っている人を助けること、いい子にスタンプを押すこと
嫌いなこと、もの助けを必要とする人に目を背けること
キャッチ後のセリフ「いいプリンセスと会えてよかった、スタ!」

19話に登場した、優しくて温和なティニピン。いい子が大好きで、いいことをした人にスタンプを押して幸せをあげている。ふつうのティニピンにしては珍しくトラブルを起こさない存在。レナたちが彼女の持つスタンプを奪おうとしたことで、プリンセスが誤解されるはめになってしまうが、最後には誤解も解けて自らキャッチされた。


ペラピン

「ふっひっひっひ~、大きな声で話して、ペラペラ~!」

原語版の名前『떠벌핑』(トボルピン)
CV伊藤有希
アイテム拡声器
魔法言いたくない秘密をペラペラと喋らせる
好きなこと、ものおしゃべり
嫌いなこと、もの静かなところ、図書館
キャッチ後のセリフ「捕まっちゃった、ペラ~…はぁ…」

20話に登場した秘密をバラすのが大好きなティニピン。チャチャピンのとある秘密が彼のせいで他のロイヤルティニピン達にバレたり、クラスのみんなの秘密をバラして、ローミーの秘密までもバラそうとした。秘密がバラされたせいで普段は穏やかなチャチャピンが怒り狂い、その怒りでプリンセスの魔法も強くなっている。


ホシピン

「全部わたしの、ホシ!ちょうだいっ♪」

原語版の名前『다조핑』(ダジョピン)
CV櫻井菜々絵
アイテム手提げかご
魔法
  • 手提げかごを通して欲しいものを持ってこれる
  • 相手を欲張りにさせる(劇中未登場)
好きなこと、もの美味しいもの、キラキラするもの
嫌いなこと、もの黒や灰色、憂鬱になるもの
キャッチ後のセリフ「あんなに欲しがらなければ捕まらなかったのに~!ホシ…ううぅ…」

22話に登場した、欲張りなティニピン。特にお菓子には目がなく、欲しいと思ったら全部ひとりじめしてしまう。お話の初っ端から町の人達のお菓子やスイーツを奪っていた。これだけでも迷惑極まりないのにハートローズのクッキーやスイーツをどんどん奪っていってしまい、変身アイテムのティニハートウィングまでも奪われてしまう……。


オコピン

「だから、おれが怒るのも当然でしょ!オコ!」

原語版の名前『화나핑』(ファナピン)
CV上住谷崇
アイテム団扇
魔法
  • 相手を怒らせる
  • 起こると熱を発散して周りの植物を枯れさせる
好きなこと、もの怒ること
嫌いなこと、もの自分を怒らせるようなこと
キャッチ後のセリフ「にゃはははは!おうちだ、オコ!」

23話に登場した怒りのティニピン。普段は可愛くて優しい子だが、一度怒ると手が付けられなくなってしまう。諸々の理由で怒りが収まらなくなり、熱気を噴き出しながらお花自慢大会の会場へ向かっていた。プリンセスがキャッチしようとしたがメダルが熱さに耐えられなくなり、キャッチに失敗してしまう。頭の赤い部分を仰いでどうにか落ち着いた矢先、ララピンが歌で怒らせてしまい……。


イヤピン

「わた〜しは〜、全部〜イヤ〜♪イヤイヤ〜!」

原語版の名前『시러핑』(シロピン)
CV鳴瀬友希
アイテム「‪✕‬」文字の札
魔法何でも断りたくさせる
好きなこと、もの相手の意見に賛同すること、???
嫌いなこと、もの多数決、みんなが同意するムード
キャッチ後のセリフ「キャッチされて、ほっとする…イヤイヤー!」

25話に登場。何を言っても、何かするにも、いつも「イヤ!」と言って拒否している困ったさんなティニピン。もちろんローミーのキャッチにも拒否して魔法をかける。一度はいなしたが、ローミーの魔力に耐えきれなくなったステッキが壊れ、さらにローミーの魔力で強くなったイヤピンのティニコナがかかり、ローミーはずっと「イヤ!」と拒否するように……。


キューピン

「私のおかげで世界中に愛が満ちているんじゃない?キュピ♪」

原語版の名前『바네핑』(バネピン)
CVうるちまい子
アイテム弓と矢
魔法矢に射られた相手は最初に見たものに恋に落ちる
好きなこと、ものハート、赤色
嫌いなこと、もの喧嘩すること、恋が壊れてしまうこと
キャッチ後のセリフ「私は愛を繋いであげただけなの……」

26話に登場した一目惚れのティニピン。あっちこっちで愛を繋げるために街中の人達に矢を射っていた。本人は刺さった矢の抜き方は知らない。キャッチしようとやってきたプリンセス達に矢を射るが、アザピンが動けないハチュピンを庇って矢を受けてしまい倒れてしまう。キューピンの矢はすぐに消えるはずだが、アザピンに射った矢だけはなぜか消えなくて……。


ワルピン

「ボクはイタズラを考える天才。他の人に迷惑かけまくる困ったちゃんだ!」

原語版の名前『악동핑』(アグドンピン)
CV山口立花子
アイテムピコピコハンマー
魔法ピコピコハンマーを叩いて電流を起こす
好きなこと、ものイタズラ、ティニピンたちをそそのかす
嫌いなこと、もの誰かに干渉されたり、命令されること

26話の最後に初登場した、正体不明のティニピン。「ワルピン」という名前はローミーが付けたもの。ティニハートウィングで調べてもティニピンのデータが表示されず、キャッチしようとしてもメダルがすり抜けてしまいキャッチができない。27話以降、キャッチされていないティニピン達をそそのかしてあの手この手でティニハートウィングを奪おうとする。


ガタピン

「ぼくのマイホームを!おのれ!ゆるせないガタ!」

原語版の名前『덜덜핑』(ドルドルピン)
CV宮瀬尚也
アイテムアイスキャンディー
魔法
  • 物を凍らせる
  • 相手を寒くさせる
好きなこと、もの冷たいもの、冷たいところで昼寝をする、相棒のヒエピン
嫌いなこと、もの熱いもの、暑いところ
キャッチ後のセリフ「ふ〜、ここでちょっと頭を冷やすガタ」

28話に登場した、寒いのが大好きなティニピン。学校の古い冷蔵庫をお家にしていたが、クラスメイトに捨てられてしまった。ワルピンにそそのかされてクラスメイトや先生を寒くさせてしまう。キャッチされた後はティニピンハウスをガタピン仕様(ハウスの中を寒くする)に模様替えしていた。


ピクトピン

「私は絵さえ描いていれば幸せなのだ、ピク!」

原語版の名前『그림핑』(グリムピン)
CV水口まつり
アイテム絵筆
魔法自分が描いた絵を実体化させて動かせる(描いた絵は水をかけると消え、食べ物の絵は実際に食べられるが絵の具の味がする)
好きなこと、もの創作すること
嫌いなこと、ものクリエイティブではないこと
キャッチ後のセリフ「いいね!これからは中でも外でもたくさんいい絵を描く、ピク!」

29話に登場した、お絵描きが得意な芸術家のティニピン。自身の絵を褒められると上機嫌になるが、落書きと言われると怒る。ワルピンに誘惑されていろんな魚の絵を描き、ハートローズに大騒動を巻き起こした。ずっと室内にいたからか光に弱いようで、ハチュピンの鏡の光を眩しがっていた。


パワーピン

「こんな重いもの、軽々と持ち上げてるボクちゃん、サイコー!」

原語版の名前『무거핑』(ムゴピン)
CV徳森圭輔
アイテムダンベル
魔法相手やものを重くさせる
好きなこと、ものフィットネスモデルのようなポーズを取ること
嫌いなこと、ものちゃらちゃらしたり、からかうこと
キャッチ後のセリフ「あー、簡単にキャッチされちゃったな、パワ…」

31話に登場した、筋トレが大好きなティニピン。アザピンの袋を重くして、中に入っていたブルーベリーを勝手に食べていた。しかし、その行為は誰にも目撃されておらず、そのせいでアザピンがブルーベリーをつまみ食いしたと誤解されてしまう。アザピンはその後、パワーピンがマヤのアイスを食べようとした所を目撃。ローミーもパワーピンを見つけたことでアザピンの誤解は解けた。


サカサピン

「どう?楽しいでしょ?カサ!逆さまの世界は最高だ!」

原語版の名前『꺼꿀핑』(コクルピン)
CV杉村ちか子
アイテム磁石
魔法相手やものを逆さまにする
好きなこと、ものピーマンや人参などの野菜
嫌いなこと、もの甘いもの
キャッチ後のセリフ「うー、ここは逆さにできるものがなーい!カサ〜…」

32話に登場した逆さまが大好きなティニピン。図書室の椅子や絵を逆さまにしたが、掃除当番のローミー達が元に戻したことで怒りを買いローミー達を逆立ちにしてしまう。逆立ちの状態ではローミーもプリンセスになることが出来ず、逆にロイヤルティニピン達も逆さまになってしまうが、バロピンの機転を効かせた作戦で魔法を解くことに成功。プリンセスに変身してキャッチされた。


マッハピン

「俺様はこのキックボードさえあれば、世界で一番速いんだぞ、マッハ!」

原語版の名前『씽씽핑』(シンシンピン)
CV橋爪千明
アイテムキックボード
魔法相手のスピードを制御できる(劇中では、自身を追いかけるロイヤルティニピンたちの動きを遅くした。)
好きなこと、ものウサギや飛行機など速いもの
嫌いなこと、もの亀やカタツムリなど鈍い動物
キャッチ後のセリフ「この星の道を最後まで走ってやるぜ、マッハ!」

34話に登場した、速いのが大好きなティニピン。ウサギと追いかけっこしていたところを見ていたワルピンに挑発され、ワルピンの作戦に協力する形でローミーたちと追いかけっこで勝負した。キックボードさえあれば世界で一番速いと自慢していたが、キックボードがない状態で速いのかは不明。


ベビピン

「そんなにうらやましいなら、赤ちゃんになる、ベビ!」

原語版の名前『베베핑』(べべピン)
CV堀籠沙耶
アイテム歩行器、ガラガラ
魔法相手を赤ちゃんの姿に戻す
好きなこと、もの赤ちゃん、子守唄
嫌いなこと、もの大人、寝ているのに起こされること
キャッチ後のセリフ「子守唄はもっともっと上手い人に歌わせないと、ベビ!」

35話に登場した、明るくて純粋な赤ちゃんのティニピン。

わがままで自分の思い通りにならないと泣き出してしまう。レナや町の人たち、プリンセスまでも赤ちゃんに変えてしまった。「一番純粋だった頃に戻らせる」といい、エモーション王国の人達を次々に赤ちゃんに変えたというけっこうエグいエピソードを持っている。


スリーピン

「今ならきっと甘い甘い夢が見られるぞ!ぐっすり眠れ、スリ!」

原語版の名前『코자핑』(コザピン)
CV岡村明香
アイテム掃除機
魔法相手を眠らせて、見ている夢をグミに変える
好きなこと、もの輝く夢グミ(脚注1)
嫌いなこと、もの悪夢のグミ(脚注1)
キャッチ後のセリフ「あー…ぼ、ぼくがねむ、眠っちゃうなんて〜!」

37話に登場した、好奇心旺盛で「夢グミ」が大好きなティニピン。眠らせた相手の夢を覗いて、その夢を掃除機で吸い取ってグミに変えてしまう(夢を覗く時、目の色が緑からマゼンタに変わる)。すっぱい夢グミを食べていた時にワルピンにそそのかされ、プリンセスの夢グミを食べようとした。ダラピン(11話に登場)とはいとこ。


ペタピン

「何であんなに喧嘩するの?仕方ないね…。仲良し仲良し、ペタ〜♪」

原語版の名前『딱풀핑』(タックプルピン)
CV小野涼子
アイテムスティックのり
魔法相手を何処かへくっつける
好きなこと、もの仲良しの仲間
嫌いなこと、もの喧嘩、揉め事
キャッチ後のセリフ「ううぅ〜…もっとみんなを仲良しにさせたかったのに、ペタ…」

38話に登場した何でもくっつける魔法を使うティニピン。喧嘩が大嫌いで、朗らかで活発な性格。喧嘩している人を見ると仲良くさせようとぴったりくっつけてしまう。指輪のことで喧嘩しているレナとローミーをくっつけた。

ティニピンの魔法について

ティニピンはそれぞれが持っているアイテムでティニコナ(原語版では「팅클퍼프(トゥインクルパフ)」)をかけて魔法を使う。

ティニピンの魔法は主に彼らの持つアイテム(から出るティニコナ)に依存される(第6話、第8話など)ので、アザピンがビクピンのアイテムを使ってビクピンの魔法を使う(16話)、なんてこともできる。ティニコナを使わない魔法もある(ダラピンの透明化などがそう)。

ティニピンの魔法の解き方はモンジュ博士でも分からない(一応、解き方のある魔法も存在する)が、ティニピンが自力で魔法を解いたり、キャッチされるか、時間が経つと解けるので問題はないらしい(ただし26話のように時間が経ってもティニピンをキャッチしても解けない場合もある)。

ティニピンの感情と魔法には密接な関係があるようで、モンジュ博士(CV:小堀真生)がそれを研究している。

関連アイテム

キューブ

ティニピン達がキャッチされた時に入るキューブ。キューブの中はハート型のクッションがある亜空間に繋がっている。ティニピンハウスにもそれらしきキューブがあり、キューブの中とハウスを自由に行き来できる(40話)。ハーモニータウンに逃げ出したティニピンのキューブは1つずつが集まって大きなキューブになった状態で城の中の秘密の空間で管理されている。


ティニピンハウス

ハートローズの1階にある主にロイヤルティニピン達が暮らしているお家。三階建てになっていて、バルコニーやブランコ、滑り台が設置されている。キャッチされたティニピンも一時的に暮らしている。

余談

  • ティニピンがキャッチされる時は、ティニピンがハート型のメダルに封印され、そのメダルがキューブの中に入るという形になっている。
  • ティニピンの体の働きは基本的には人間と同じだが、風船ガムを食べると体が膨らんでしまう(第21話)。
  • ティニピン達は他の人達にも普通に見える(第7話、第11話など)。そして特に大きな騒ぎにもならないので少なくともハーモニータウンの人達にティニピンの存在は広く認知されているようだ。(でもローミーやロイヤルティニピンたちはできるだけ存在を隠そうとしている。一応エモーション王国のことは秘密にしないといけないし……)
  • ロイヤルティニピンでもふつうのティニピンと同じくキャッチされることがある。(第6話など)
  • アザピンは原語(韓国語)、日本語版ともに同じ名前だが、韓国では韓国語の発音の関係で「アジャピン」と呼ばれている(SAMGの紹介ページにもアルファベットで「AJAPING」と書かれている)。
  • よくティニピンをキャッチする時にローミーが「お家に帰る」というフレーズを言うが、ティニピンが封印されているキューブは、本当にティニピンのお家であるようだ(第23話でのオコピンのキャッチ後のセリフより)。
  • ロイヤルティニピンのキューブはそれぞれのティニピンのテーマカラーの色がついている。

脚注

1.公式サイトや公式YouTubeの動画では「ゼリー」と表記されているがスリーピンの好きな物は「グミ」であり、韓国語がそのまま翻訳された可能性がある(韓国ではグミのことを「젤리(ジェルリ。ゼリーのこと)と呼ぶ」)ため、ここでは「グミ」と表記する。

関連イラスト

※随時追加お願いします。

しろくましゅの初投稿

おやすみワルピン

ファンサ

関連動画

ティニピンソング

ティニピンの名前が覚えられる歌。日本版ではマヤ(CV:中島愛)が歌っている。

関連タグ

キャッチ!ティニピン


妖怪(妖怪ウォッチ)……ティニピンたちの起こすトラブルが妖怪不祥事案件と似ているところがある。

ここたま……魔法が使える繋がり。ただし前者は心の妖精、後者はモノの神様である。

外部リンク

公式YouTube ティニピン紹介

関連記事

親記事

キャッチ!ティニピン きゃっちてぃにぴん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 30226

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました