シロウオ
1
しろうお
硬骨魚綱スズキ目ハゼ亜目ハゼ科に分類される海水魚の総称
内臓や気泡のような浮袋が透けて見える半透明なボディが特徴的な魚。大きさ5~6センチくらい。
稚魚であれば透明ボディも珍しくはないが、こいつの場合は成魚でも透明ボディを維持する。
背鰭は1つで棘がなく、体側に鱗もない。北海道~九州/朝鮮半島に分布。
内湾の下層部で群泳し、浮遊性の橈脚類(カイアシ。動物プランクトンの一種)を主食としている。産卵期の春に海から川へ上ってきて、下流部で砂に埋もれた石の下面に卵塊を産み付け、雄の親魚がそれを守る習性がある。
産卵後、雄は死滅するが、雌は生き残るものがあるとされている。仔魚は海へ入り、そこで成長して1年後には成魚となり再び川に上ってきて産卵に預かる。
産卵前に群れをなして川に上ってくる成魚を四手網、簗などで獲るのがシロウオ漁であり、この漁が長く続いている地方が多い。とくに福岡市室見のシロウオ漁は有名で、江戸時代から続いており、同地における春の風物詩。
また各種のシロウオ料理(シラウオ料理とよばれる)は活魚を材料とし、中でも「踊り食い」は生きたシロウオを酢醬油に浸して飲み込む特異な料理で、室見川の名物となっている。
この他メバル釣りの生き餌としても用いられる。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントはまだありません