経歴
1999年7月17日生まれ、三重県尾鷲市出身。
ポジションは投手。右投右打。
野球留学として進学した福島の強豪・聖光学院高校時代は腰の成長痛に悩まされ、一時期はマネージャーへの転身を余儀なくされた。
その後2年秋にようやく投手として選手に復帰。3年夏の県大会では投手転向後1年目でありながら最速145km/hをマークしたものの、投手陣の層の厚さもありその年の甲子園はベンチ外であった。
早い段階でのNPB入りを目指すべく、卒業後は独立リーグ・BCリーグ(当時)の富山GRNサンダーバーズに入団。
2018年は15試合に登板し3勝7敗、防御率5.72という成績を残した。
伊藤智仁監督の指導も相まって、入団後に球速が最速151km/hまでに上昇したことなどがスカウトから高く評価された。
2018年秋のドラフト会議で阪神タイガースから6位指名を受けNPB入り。背番号は65。
富山球団所属の選手としては初めて支配下指名でのNPB入りを果たした。
阪神入団後もしばらくは腰のコンディション不良に苦しんだが、4年目の2022年に大ブレーク。
矢野燿大監督からセットアッパーに抜擢されると、59試合に登板し45ホールドポイント、防御率1.09と抜群の安定感を誇りチームに大きく貢献。同年の最優秀中継ぎ投手のタイトルを獲得し、独立リーグ出身の投手としては初のタイトルホルダーとなった。
前年の活躍が評価され、2023年3月に行われた第5回WBCにも出場。
独立リーグ出身の投手としては初めて侍ジャパンに選出された。
本戦ではリリーフとして3試合に登板。中国戦で3者連続三振を奪うなど世界一奪還に貢献した。
しかし、前年からの疲労やケガの影響もあり6月15日を最後に1軍からは遠ざかり、最終的にはわずか15試合の登板で防御率も4点台に終わった。
その後ファームで調整を行っていたものの、監督の発言などからポストシーズンでの登板はないと思われていたが、日本シリーズ第4戦でまさかの復帰登板。同点の8回表、2アウト1・3塁の場面で登板しわずか1球でアウトを取りホールドを記録すると、チームも9回にサヨナラ勝ちを果たした。
さらに翌日の第5戦でも2点ビハインドの8回表に登板し三者凡退の好投を見せ、直後の逆転劇を呼び込むなど、流れを引き寄せるピッチングでチームに勢いをもたらしている。
ピッチングスタイル
150km半ばの豪速球とフォークを織り交ぜる本格派。
登板時のルーティンとして右腕を高く突き上げるモーションを取る。(メイン画像参照)