地下迷宮(転スラ)
らびりんす
概要
魔国連邦首都の観光娯楽地区にあり、百階層にも及ぶ。
リムルの前世にあったRPG等のゲーム類を再現する形で作られており、前世の諸々に忠実な再現と現実との折り合いで苦心した部分が見られる。またその堅牢さから、戦時下では魔国連邦の最終防衛砦も兼ねている。魔国連邦はリムルを元首とした国家だが、地下迷宮についてはラミリスの統治を認めている。隔離地区には研究室もあるため、魔国連邦の研究部門は組織上は地下迷宮統括に入っている。
システム
現実の代物なので(ある程度特殊能力等を用いてはいるが)全て人力で運営・管理されている。
十階層ごとにいるボスモンスターを倒した場合先着順で賞金が出る(例として五十階層を突破したものは、先着1組・初回限定で金貨百枚)。
また、月ごとに各階層の先着突破者の名前を公表することで挑戦者間の競争心を煽っている。
特筆事項として、百階層をクリアした者には国主であるリムルと戦う権利が与えられる。
魔国連邦が戦時下となった場合は首都をまるっと迷宮内に移動させることができる。これは地上の都市部分が地下迷宮地上一階層という扱いなため、管理者であるラミリスの創造世界による階層間の入れ替えが可能というシステムである。
また、大軍が攻めてきた場合は敵を迷宮内に入れて階層操作により分断、各個撃破するという戦略が採られる場合もある。侵入者は死んでも生き返らないが、味方は何度でも復活するので敵にとっては地獄のような戦場となる。
ただし、迷宮に属す者たちの不死性も迷宮そのものも管理者たるラミリスのスキルに依ったもののため、彼女を撃破されたり意図せずに連れ出されてしまうと詰みとなる。
また格上である竜種相手には防御性も脆く、ヴェルドラが溜め込んでた魔素を一気に解き放った時は攻撃ではないにもかかわらず迷宮内が歪み、ヴェルグリンドが外から本気で攻撃した時は50層まで貫通してしまった。
また、カレラ(転スラ)などの魔国連邦の強者には、階層を破壊できるものがいる。
そして、例外中の例外だが、蟲魔王ゼラヌスは、単純な力だけで階層を破壊することができる。
構造
リムル曰く、進化型地下迷宮(アドバンストダンジョン)。
全地下百階層の構成。逆ピラミッドのような形となっている。
最下層には暴風竜ヴェルドラがおり、ラミリスの本邸である精霊迷宮への扉が据えられている。
九十五層は休憩地点の街となっており、各階層の階段手前の扉から九十五階の宿・食堂まで移動できる。ただし宿屋も含め料金は割高。
ヴェルドラが魔素の放出点となっているため、下に行くほど魔素が強力になりより強い魔物が産まれている。
様々な罠を設置しており、下に行くほど難易度が高い。
ただし、戦時下などの非常時は入った瞬間から殺意に満ち溢れた構成に組み替えられることもある。
迷宮のボスと認定された存在はラミリスの力で不死性を与えられており、ダンジョン内にいてラミリスが健在な限りは死亡しても復活する。
また、参加者もラミリスの作成した専用の腕輪【復活の腕輪】を身に着けていると死亡しても復活が可能。
ただし、ラミリスの一存で不死性の剥奪は容易に可能。
- 記録地点(セーブポイント)
一度そこまで行くと次回はそこからスタートできる地点。十階層ごとに存在している。
- 安全地点
モンスターが近づかず、罠も無い場所。水場が存在している。
- 階層
全ての階層の階段ごとにトイレと宿屋、食事処へと繋がる扉がある。
- 1階層
受付であり、ゲームで言う所のチュートリアル。アスレチックやミッション形式で基礎知識をレクチャーする。また、テンペストの特訓場にもなっている。この階層では、復活の腕輪を消費せずに死亡後、復活が可能となる。
- 40階層
リムルが設置を担当した、嫌がらせ特化の罠がある階。
- 49階層
リムルによる力作が多く、スライムによる嫌がらせに特化した階。
武器破壊を重視している。スライムがテーマなのは、リムルがスライムのためと思われる。
- 51階層以降
リムル曰く、ここからが本番。これ以降は難易度が異常に跳ね上がる。
- 51~60階層
死霊系の階層。アダルマンが召喚した不死系魔物が大量にいる。毒沼や無酸素部屋等の凶悪な罠も満載。
当初のリムルの想定よりも突破困難なエリアになってしまったため、後に61~70階層と総入れ替えされた。
- 61~70階層
ゴーレムゾーン。一部エリアボスは試作型の銃器を備えた個体も。
- 71~80階層
森林エリア。大小様々な魔蟲が襲いかかる。
- 81~90階層
獣エリア。凶悪な能力を備えたクマラ配下の獣たちの巣窟。
- 91階層以降
91~95階層までは住居スペースとなっており、それ以降は最難関領域。このため、90階層のボスを倒せた場合は95階層へと移動する事になる。
各階層は強力なドラゴンが護っているが、魔物単体の強力さと言うよりむしろ地形や環境の方が驚異度が高いエリア。
属性持ちの上位龍族を放っており、魔素を食し巣作りして自分好みの環境にしている。
- 90~94階層
特別地区。隔離された倉庫、花畑、加工工場となっている。91階層は鉄鉱石の保管倉庫(迷宮下層は魔素が濃いのでしばらく放置すると魔鋼に変化する)。92階層は、それらの魔鋼への製造工場。93階層は花畑であり、94階層はそこから採取した蜜の加工工場。
- 95階層
トレイニーらドリアード達が住む階。研究や技術開発など、表には出せない研究開発も行われている魔国連邦の心臓部。各階層の扉から移動できる宿屋や食堂や武具を販売する店なども存在しており、店員はエルフ(特別会員制)。ちなみに料金割高で、冒険者たちは宿屋などからは街に直接移動できないようになっている。到達が非常に困難なため幻の迷宮都市と評される。
- 96階層
地滅階。凶悪な地震が襲う。地砕竜が住んでいる。
- 97階層
天電階。雷が降り注ぐ。烈風竜が住んでいる。
- 98階層
氷獄階。耐寒装備が必須。氷雪竜が住んでいる。
- 99階層
炎獄階。耐熱装備は必須。火炎竜が住んでいる。
- 100階層
ヴェルドラが座して待つ迷宮最深部。ヴェルドラの私室の他、管制室などの軍事作戦本部もココ。
関係者
管理者
固有スキルの迷宮創造(チイサナセカイ)による迷宮の創造主。
ボスや参加者に不死性を与え、迷宮の内装などを自在に操れるなど、迷宮内に関してならラミリスはほぼ万能の存在と言っていい。
正確に言えばオーナー。挑戦者から入場料や必要な備品などの売上でお金を取っており、それをラミリスなどにも渡している。要は地主。
地下迷宮の主(ラスボス)。迷宮十傑を含む地下迷宮内の戦闘勢力のまとめ役。ヴェルドラの巨大な魔素によって迷宮内に雑魚モンスターが発生するようになっている。
- ベレッタ
ラミリスの配下にして側近。元はディアブロを王とする黒の眷属の悪魔。自分本意な者が多い黒の眷属の例に漏れず悪魔の中でも変わり者で、王であるディアブロやギィに対しても全く臆せずに意見を言う。
迷宮内のポジションは、ラミリスの補佐もとい迷宮統括者(と書いてラミリスのパシリと読む)。ラミリスを狙う者が現れた場合の護衛役でもあり、各種研究に携わる際の助手などもしている。当初はボス達のまとめ役も兼ねていたが、当人が役職が多すぎると苦言を呈し辞退した。
ラミリスの配下。同僚達と共に迷宮内の維持管理の他、95階層の街の管理を行っている。
階層守護者(ガーディアン)
十階層ごとにいるボス。その中の上位十名は十傑と呼ばれている。
なお、十傑という称号はその方がかっこいいからという理由で、ラミリスが命名した。
- 大きな蜘蛛(ブラックスパイダー)
十階層のボス。先着五名で金貨三枚。ランクB。
- 大きなムカデ(エビルムカデ)
二十階層のボス。先着五名で金貨五枚。ランクB+。
- 大鬼の狂王(オーガロード)とその配下五人衆
ベニマル達と違い、本能のままに動く狂暴な魔物。報酬は金貨十枚。先着五名。ランクB+。
- 嵐蛇(テンペストサーペント)
金貨二十枚で先着三名。ランクA-。
- ゴズール
牛頭族(ゴズ)の長。元々ジュラの森に住んでいたが、馬頭族と仲が悪く百年間も延々と争い続けて近隣の弱小種族に迷惑をかけていた。スライムと言う事でリムルを馬鹿にしていたが、リムルとその配下であるシオンの実力に恐れをなして、あわてて態度をひるがえす形で配下に加わる。配下に加わる際に長年の決着がついており、現在は馬頭族とは険悪ではない(と、言うよりも上には上が居ると言う事を理解し争うことに意味がないと悟った様子)。
- メズール
馬頭族(メズ)の長。元々ジュラの森で暮らしていたが、牛頭族と仲が悪く以下省略。二人を見てミノタウロスを思い出したリムルは、ダンジョンのボスに相応しいと思った。謁見中に乱入してきたダグリュールの馬鹿息子三兄弟がシオンに叩きのめされるのを見て、自分達との実力差をようやく自覚した。武道大会ではゴズールに敗北したが実力差は無いに等しい。それ以降は二人で五十階層のボスを交代制で勤めている。
二人ともAランクオーバーで魔人化した状態。報償として金貨百枚。先着一名。
- 聖霊の守護巨像(エレメンタルコロッサス)→魔王の守護巨像(デモンコロッサス)
ラミリスが作ったゴーレム。魂が無いために、復活が出来ないと言う問題がある。ラミリスがリムルに初めて出会ったときにリムルによって倒され、二度目はヒナタによって倒された。ぶっちゃけ噛ませ犬。
当初は七十階層のボスだったがアダルマンとアルベルトの強化により六十階層のボスに降格。
死を齋す迷宮の意志(ダンジョン・ドミネータ)
リムル、ラミリス、ヴェルドラ、ミリムが創り出した疑似魂による仮魔体(アバター)。弱い魔物の体を操作し、戦わせて強くして迷宮を攻略していくと言う遊びのために産み出された。
当然ながら魔物だけでなく挑戦者も襲うため、挑戦者達からは異名が付くほどの恐怖の対象になっている。
それぞれが望んだ魔物の体をしており、変更は不可能。
- 幽霊(ゴースト)
プレイヤーはリムル。特殊能力として、物理無効で浮遊しているため落とし穴に落ちない。物理攻撃が出来ず魔法攻撃のみを主体としている。
- 骸骨剣士(スケルトン)
プレイヤーはヴェルドラ。魔法は当初は使えないが、成長すれば習得可能。上位個体へ進化すれば、さらに戦法が広がる。ヴェルドラの我が儘で黄金の髑髏(神輝金鋼(オリハルコン)の機能テスト)で作られている。
- 粘性体(スライム)
プレイヤーはミリム。真っ赤な体をしている。素早さ以外の能力を捨て、即死武器を携えた暗殺者スタイル。死角から高速移動により叩き込まれる会心の一撃によって『赤い流星(スカーレット)』と呼ばれ恐れられている。
- 動く重鎧(リビングアーマー)
プレイヤーはラミリス。鎧を換装するような形で体を強化していく。大斧を振り回しながらひたすら前進してくる戦闘スタイルから『狂気の動く重鎧』の異名を持つ。リムルからは「本体より強いのでは?」と疑念を持たれている。