この記事にはネタバレ要素があります。ご了承の上閲覧下さい。
「スライムで悪いか?」
「俺はかなり、ロマンを愛する男なんだぞ?」
概要
サラリーマン三上悟は、事件に巻き込まれ、異世界に転生してスライムに。
転生時に身についたユニークスキル「大賢者」と「捕食者」を頼りに、スライムながら、様々な種族と仲良くなっていく。
(CHARACTER – TVアニメ「転生したらスライムだった件」公式サイト「01 リムル」より)
大賢者はリムルのユニークスキルのひとつ。
リムルの身の上に何かあると、リムルにだけ聞こえる声で解説を加えてくれる。
時には余分な事柄の解説までしてくれることも……。
(CHARACTER – TVアニメ「転生したらスライムだった件」公式サイト「02 大賢者」より)
ごく普通のサラリーマン、三上悟の転生した姿。
異世界で魔物の長として町を引っ張っていく。
情に厚く、仲間想い。
魔物たちと協力して快適な町づくりに尽力する。
(転生したらスライムだった件 ~魔国連邦創世記(ロードオブテンペスト)~【転スラ】「リムル=テンペスト」より)
プロフィール
種族 | |
---|---|
スライム(当初)→スライム(人化可能)→魔粘性精神体(デモンスライム)→竜魔粘性星神体(アルティメットスライム) | |
加護 | |
なし→暴風の紋章→暴風の加護→大魔王の庇護(竜魔激突編後) | |
称号 | |
なし(当初)→魔物を統べる者→魔王→新星(ニュービー)→真なる魔王→大魔王(竜魔激突編後) | |
魔法 | |
なし(当初)→元素魔法・水氷大魔槍→元素魔法 物理魔法 精霊魔法 上位精霊召喚 上位悪魔召喚→竜種魔法 上位精霊召喚 上位悪魔召喚 その他(竜魔激突編後) | |
固有スキル | |
吸収・自己再生・溶解→無限再生・万能感知・万能変化・魔王覇気・強化分身・万能糸→(竜馬激突編後)分解吸収・無限再生 | |
神智核(マナス) | |
シエル…思考加速・解析鑑定・並列演算・融合・分離・詠唱破棄・森羅万象・食物連鎖・etc | |
究極能力(アルティメットスキル) | |
智慧之王(ラファエル)・暴食之王(ベルゼビュード)・誓約之王(ウリエル)・暴風之王(ヴェルドラ)→(竜魔激突編後)虚空之神(アザトース)・豊穣之王(シュブ・二グラト) | |
ユニークスキル | |
大賢者(エイチアルモノ)+変質者→究極能力『智慧之王』・捕食者+(飢餓者)→暴食者(グラトニー)+心無者(ムジヒナルモノ)→究極能力『暴食之王』・操演者(アヤツリビト)→情報化 | |
エクストラスキル | |
魔力感知・水操作→後に炎熱操作と融合して分子操作・後に炎熱操作・音波感知・影移動・黒雷・黒炎・剛力・身体強化・多重結界・超嗅覚・超速再生・縁熱感知・粘鋼糸・万能変化・分子操作・分身体→後に全て進化による統合消滅 | |
コモンスキル | |
魔力感知・熱源感知・音波探知・超嗅覚・魔王覇気→(竜魔激突編後)万能感知・大魔王覇気・万能変身 | |
戦闘スキル | |
粘鋼糸・分身化・混沌吐息(カオスブレス)・法則操作・属性変換・思念支配・魔王化→(竜魔激突編後)法則支配・属性変換・思念支配・未来予測 | |
スキル | |
水圧推進+水流移動+水刃→エクストラスキル『水操作』・念話・思念伝達・身体装甲・毒霧吐息・麻痺吐息 | |
擬態 | |
炎巨人・黒狼・黒蛇・ムカデ・蜘蛛・蝙蝠・蜥蜴・小鬼・豚頭→悪魔・精霊・黒狼・黒蛇・百足・蜘蛛・トカゲ・蝙蝠・その他 | |
耐性 | |
痛覚無効・電流耐性・熱変動耐性・物理攻撃耐性・麻痺耐性・後に炎熱攻撃無効・腐食耐性→痛覚無効・物理攻撃無効・自然影響無効・状態異常無効・精神攻撃耐性・聖魔攻撃耐性 | |
担当声優 | |
岡咲美保(リムル=テンペスト)、寺島拓篤(三上悟)、豊口めぐみ(大賢者) |
人物
通り魔に刺されて異世界に転生した一匹のスライム。もとい転生したらスライムだった件の主人公。
前世の名前は三上悟。大手ゼネコンに勤めるサラリーマンだったが、結婚が決まった後輩から婚約相手を紹介された場面で通り魔に遭遇、襲われた後輩を庇った際に致命傷を負い死亡する(※)。
※死亡する間際に、自宅のパソコンを風呂に沈めてデータを消去するよう後輩に頼んでいるが、現実では真似をしないように。
死の間際で、37歳にして童貞だった自分は魔法使いどころかもう少しで賢者、もっと粘れば大賢者も夢ではなかった(※)のでは?との疑問に天の声が応え、エクストラスキル『賢者』を獲得後に即ユニークスキル『大賢者』に進化。
その他、生まれ変わったら(下半身で)ガンガン攻めて喰いまくってやるという願いから、ユニークスキル『捕食者』を獲得。血液が不足すると人間は死ぬという恐怖から、血液の不要な身体を作成etc.
その後、魂が世界を渡ってスライムに転生した。
※両親の世話は兄に任せ、自分は気ままな独身貴族を楽しんでいた。
本来スライムは思考しない低級モンスターだが、前世の記憶と自我を持ったユニークモンスターとして、高濃度の魔素溜まりから誕生した。
前世の記憶持ちは希にある話なのだが、異世界の人間が転生してスライムになったというのは流石に希少な事例で、今のところ前例がなく、さらに魂だけで異世界へ渡るのは本来は魂が耐えられないらしい。
異世界の人間は世界を渡る時に本人が望んだ能力を得るらしく、リムルの場合はそれがユニークスキル『大賢者』と『捕食者』だった。
今世の目標の一つは、ポテチを食べながらゲームをすること。
性格
基本的にお調子者で、特に悪友のような存在であるゴブタと遊んでいる時は調子に乗りやすく、調子に乗るたびにシュナなどに叱られている。
本能のままに行動することが多く、野性味の強いシオンやランガと行動が重なったりすることも多い。その事実に本人はショックを受けることもある。
思い付いたらすぐに行動するタイプで、日本で経験したイベントや食文化などを魔国連邦に取り入れて、娯楽や文化の発展を図ったりしている。その一方で、思い付きで挑戦した趣味はどれも長続きしたことが無く、新年の書き初めで掲げた目標は「脱 三日坊主」である。
意外と寂しがり屋なところがあり、スライムに転生してすぐに大賢者という話し相手を得て、転生先の洞窟で出会った暴風竜ヴェルドラとも友達になったおかげで孤独に押し潰されずに済んだ、という経験がある。
人間だった前世の頃から安請け合いしやすく、何だかんだと文句を言いながらも、面倒見の良さから部下や後輩からは慕われていた(※)。現在も余計なしがらみや面倒事を増やすのは極力避けようとするが、ダメだとわかると真剣になることが多い。
面倒事の解決には『大賢者』に頼ることがほとんどだが、本人にもそれなりに洞察力があり、時には斜め上を行く(=卑怯な)手段で問題を解決することもある。その一方で抜けているところもあり、簡単な罠や演技に騙されることも多い。
※)後輩の婚約者に度を越したセクハラをかまして泣かせるなど、配慮やデリカシーに欠けている面も多々ある(コミカライズ及びアニメ版では削除)。
元々は元日本人らしく穏やかな平和主義者だったが、魔王へ覚醒進化した頃から、自分の理想や目的の邪魔をするなら誰であっても敵と見なして切り捨てる、という一国の盟主に相応しい非情さも身に付けるようになった。
容姿・身体的特徴
普段は、きれいな流線形に愛らしい見た目のスライムボディ。
身体の大部分が水分のため色は透明で、血管も神経も無いため身体からは血も涙も出ず(但し夢でシズが何か訴えてきた時など稀に涙を流すケースはある)、痛みも感じない。酸素が必要ないため呼吸をせず、新陳代謝がないのでお腹も空かない。
初めは視覚も聴覚も嗅覚も発声器官も無かったが、視覚と聴覚は『魔力感知』で、その他の感覚は捕食した対象から再現して獲得した(視覚は擬態でも再現出来るが、『魔力感知』の方が鮮明で広範囲を見渡せるので、目に頼ることは少ない)。
スライムなので様々な姿に擬態することが出来るが、擬態するには対象を捕食することが必要。
擬人化した姿はモデルとなったシズによく似ているが、スライムなので性別は無く、擬人化しても性別の再現は不可能だった。
可憐な美少女にも幼げな美少年にも見える中性的な顔立ちに、蒼銀の長髪と金色の瞳が特徴(※髪はスライムなので正確には透明に近い)。自他共に認めるほど美しい容姿なため、本人でも未だに鏡を見て見惚れることがある。
人間の姿に擬態できるようになってから暫く経ったせいか、最近では見た目に引っ張られるように仕草が可愛くなっている。
声も可愛らしく(※)、言葉遣いが微妙におっさん臭いのがギャップとなって可愛らしさを引き立てている。
※アニメ版第1話では、自分が死んで転生したのを自覚した前後で悟(寺島氏)の声にリムル(岡咲氏)の声が被っていき、次第にリムルの声に入れ替わっている。
スキル
- 大賢者→智慧之王→シエルと名付けられ神智核(マナス)
リムルのユニークスキルの一つ。質問にいつも答えてくれる。
世界の言葉のシステムを利用して語りかけてくるが、基本的にその声はリムルにしか聞こえない。
あくまでシステムなので感情が無いはずなのだが、リムルが熱変動耐性がある事を忘れていることに呆れたりするなど感情らしきものが見えたりする。
転生して以来、リムルが生まれもって使いこなせる能力。
リムルの許可があればリムルの体を操って戦う事も可能。
魔王に進化した時に、変質者と融合してアルティメットスキルへと進化する。その時に、間違いなく自我があることが確認され感情がある様子だが当人(?)は、否定している。
効果 | |
---|---|
思考加速 | 通常の1000倍に知覚速度を上昇させる。後に、進化によりさらに百万倍になっていた |
解析鑑定 | 対象の解析及び鑑定を行う。 |
並列演算 | 解析したい事象を、思考と切り離して演算を行う。 |
詠唱破棄 | 魔法などを行使する際、呪文の詠唱を必要としない。 |
森羅万象 | この世界の隠蔽されていない事象の全てを網羅する。ただし、触れた情報に対して自分が知り得る事情にのみである。一度認識しないとだめだが、理解出来ると解析可能。 |
解析 | 飢餓者から会得した能力を大賢者が勝手に自分で取り込んだ。進化後に消失 |
統合分離 | 進化後に会得。 |
能力改変 | 進化後に会得。 |
未来攻撃予測 | 対ヒナタ戦時に会得。 |
- 捕食者→暴食者→暴食之王
スライムの能力と一致するために、違和感が無い。リムルが生まれもって使いこなせる能力。
後に飢餓者を手にしたことで捕食者に吸収統合された結果、暴食者へと進化した。
更にその後、魔王への進化へ伴い心無者(ムジヒナルモノ)を統合して進化した。
効果 | |
---|---|
捕食 | 対象を体内に取り込む。ただし、対象に意識が存在する場合、成功確率が大幅に下がる。効果の対象は有機物、無機物、スキル、魔法と幅広い。 |
解析 | 取り込んだ対象を解析、研究する。作成可能アイテムを創造、材料があるならコピー可能。術式の解析に成功すると対象のスキル、魔法が習得可能。進化により消失 |
胃袋 | 捕食対象を収納する、解析により作成された物質も保存可能。胃袋の中では時間効果が及ばない。要するに生ものも腐らない。暴食者に進化したことで容量が二倍になる。 |
擬態 | 取り込んだ対象を再現して同等の能力を使えるようになる。ただし、情報の解析に成功する必要がある。 |
隔離 | 解析の及ばない有害な効果を収納する。無害化して魔力に還元する。 |
腐食 | 暴食者となって会得した能力。対象物を腐食させる腐食効果を付与する。生物ならば腐敗して、死体の一部を吸収した際、能力の一部を会得可能。 |
受容 | 影響下にある魔物の得た能力を獲得可能。これによって名付けをした相手などが会得したスキルを会得可能となった。ただし、使いこなせる保証はない。進化により、食物連鎖となる |
配給 | 影響下にあるか、もしくは魂の繋がりのある魔物に対して能力の一部を授与する。これによって仲間に新しい能力を与える事が出来るが使いこなせない場合は能力を会得出来ない。進化により食物連鎖となる |
魂食 | 恐怖して、心が折れた相手を好きな時に魂を喰らって殺せるようになる力。元々は、心無者のスキル |
※ウェブでの作者の書いたアルティメットスキルの解説によると一応性格はあるらしい描写が見られる
- 暴風之王
暴風召喚 | ヴェルドラをリムルの記録にある姿で召喚する。一度に一体まで。再召喚すると、それまで活動していた方は消滅する |
---|---|
暴風竜復元 | リムルの中にヴェルドラの記憶が複製される。ヴェルドラがなんらかのかたちで死亡しても、復元可能である。ある意味、リムルの中にヴェルドラの本体がいるようなもの |
暴風系魔法 | 死を呼ぶ風、黒き稲妻、破滅の嵐と言う魔法が使える。魔法書にも記されてない超絶魔法 |
- 誓約之王
無限牢獄 | 対象を虚数空間へ閉じ込める |
---|---|
万能結界 | 多重構成された複合結界と空間断絶による絶対防御 |
法則操作 | 黒炎雷、魔力操作、熱量操作および、慣性制御、自在に胃袋へと熱の出し入れを可能とする |
空間支配 | 移動能力。位置座標を確認した空間を自在に入れ替える |
※ウェブでの作者の書いたアルティメットスキルの解説によると一応性格はあるらしい描写が見られる
- 虚空之神
魂暴喰 | 捕食性能の強化版。対象の魂ごと吸収可能 |
---|---|
虚無崩壊 | 原子核の混沌世界の究極的破壊エネルギー。マナスにより、制御可能 |
虚数空間 | 隔離すべき対象を閉じ込める空間。『胃袋』+『隔離』の進化版 |
時空間支配 | 意識するだけで瞬間移動が可能 |
多次元結界 | 常時発動の、多重結界。次元断層による絶対防御 |
- 豊穣之王
無駄に容量を食っていた大量の能力を情報化し、スッキリと纏めてしまった。
能力創造 | 『食物連鎖』や『解析』により得た情報から、新たな能力を創り出す |
---|---|
能力複製 | 得た能力の複製を作製する |
能力贈与 | 複製した能力を対象に贈与する。解除も可能 |
能力保存 | 獲得した能力を情報化し、何時でも再現可能 |
関連タグ
個別関連タグ
転生したらスライムだった件 異世界転生 無性別 性別:リムル
関連キャラクター
他作品の関連キャラ
アプトム:連載前にWeb版感想への返信で明かした元ネタ。その為、能力の幾つかが被ってるのと戦術で似ている面がある。
ガイバー:同上、リムルから自我・人格を消去し制御装置を埋め込んで強化装備にしたような存在。
蜘蛛子:最弱の魔物に転生してしまった元日本人繋がり。生き延びるためにあらゆる魔物を喰らっていったり、紆余曲折の末に人の姿を得た点も同じ。蜘蛛のアニメ化に際して、蜘蛛子とリムルの中の人同士の対談も実現しており、違う意味ですでに接点がある。
アズサ・アイザワ:上記の蜘蛛子と中の人が同じ元日本人の転生者。リムル同様チートスペックの持ち主だが、これはスローライフの一環でスライムを地道に倒し続けたことで得てしまったという何とも言えない経緯がある。ある意味リムルの天敵と言えなくもないが、お互いの性格からしてわざわざ敵対する必要もメリットも皆無であり、宿敵になる可能性はまず無いと言っていいだろう…(そもそもリムルからしても、アズサが倒したスライム達は国民でもなんでもないただの他人である)。
むしろ、転生前が会社員であり、自分の家族が危機に陥ると本気で怒る所は両者とも共通している。
そもそも、アズサはファルファとシャルシャと出会ってからは悪いスライムのみを倒す様にしており、作中でも知性のある友好的なスライムと幾度も交流している。
魔王様(ジャヒー様はくじけない!):中の人及び魔王様繋がり。ただしこちらはどこぞの堕天使よろしくニート。
常磐ソウゴ:同じく普段は心優しいが敵対者には容赦のないチート魔王。※主人公です。また、他の魔王を倒している点や、異常ともいえる信仰者が付きまとっている、仮面を装着している、大切な人(たち)を殺された怒りで魔王へとなる決意をした点なども共通している。
ダフネ(リゼロ)/ライ・バテンカイトス/ロイ・アルファルド/ルイ・アルネブ、魔王アリエル:他のなろう作品における「暴食」。
グループタグ
カップリングタグ
関連イラスト
シエル≪ここから先はウェブ版や小説を読破なさってからのほうがよろしいかと。≫
残る最大の謎(超ネタバレ注意!)
ネット上では以前から「実はリムルがヴェルダナーヴァの転生体なのでは?」と予想されている。
真実は不明だが、決して根拠無き話ではない。
ウェブ版最終場面でリムルはウェブ版の黒幕ユウキに「お前は一体何なんだ!?」と言われ下記のセリフを心の中でつぶやいていた。
三上悟。リムル・テンペスト。――それとも、ヴェルダナーヴァだとでも思っているのか?
俺か? 俺が・・誰か、だって?そんなのは、決まってるだろ。俺の名は――――――――
その他にも作中で疑われる点がいくつかある。
- 上記のセリフなど248話のリムルの言が不自然。
- ヴェルグリンドの回想で「リムルがヴェルドラの魔素から発生したのは偶然ではないのでは?」と疑問を抱いた。
- ヴェルグリンドがルドラの魂を集めるべくリムルによって異世界に飛ばされた際に「このような芸当は我が兄(ヴェルダナーヴァ)にしかできないはず」と驚愕している。
- ユニークスキル『大賢者』が、創造主のみが知りえる高度な情報を理解している。
- この世界ではルドラ=マサユキというレアケース(ルドラの魂が異世界にわたり、記憶を失ってマサユキに転生し、再びルドラの世界へ転移した)がある。
- ヴェルダナーヴァはスキルの権能として『虚無崩壊』を所持していた。
- 何者かが創った無限の時間圧を持つ「抗魔の仮面」がシズとリムル邂逅時に割れた。「仮面」はその特殊性ゆえ創造者にしか破壊できないとされる。
- リムルが三上悟とヴェルダナーヴァ双方の立場での話を248話回想で話している。
- 転生時に得た二つのユニークスキルが、進化するたびヴェルダナーヴァ(及びその妻であるルシア)の保有スキルと同じ(または酷似)していく。上記の『虚空之神』が代表例。
- 現存する竜種の中で最大の魔素を誇るヴェルドラよりも大量の魔素をアルティメットスライム進化時に獲得したが、本来ならそのレベルの魔素はヴェルドラ以上の魂がなければ獲得・制御できないはずである。
- 不滅のヴェルダナーヴァがいまだ転生してこない=三上→リムルに変質したから?
- リムル転生時から世界が激動し始める。(これは主人公補正かも)
- ヴェルドラを奪われた際に発した覇気が竜種のそれと酷似している(この時はまだ竜種へと進化していない)。
・・・という、異様に不自然な点が多いリムル。
もしかすると本当に・・・?
※ただし作者がそう明言していないため真相は不明です。