データ
初出 | 第9世代 |
---|---|
タイプ | ドラゴン |
威力 | 80 |
命中 | 100 |
PP | 5 |
分類 | 特殊 |
直接攻撃 | - |
範囲 | 単体 |
効果 | 一定の確率で、威力が2倍になる |
英語名 | Fickle Beam |
解説
カミツオロチの専用技で、カミッチュを進化させると同時に習得することができる技。頭を形成するオロチュから黄金色の光線を発射して攻撃する。
威力80は従来から存在するドラゴンタイプの命中安定特殊技「りゅうのはどう」をわずかに下回り(りゅうのはどうは威力85)、PPも5しかないことから、一見こちらの下位互換にも見える。
しかし、この技の真髄はその追加効果にあり、なんと一定の確率で威力2倍で放つことができる。威力2倍、すなわち威力160となると、最大威力の「ドラゴンエナジー」や「ときのほうこう」によって叩き出すことができる威力150を超え、単独でドラゴンタイプ最大打点技となる。さらに、これら2つの技は準伝説以上のポケモンの専売特許であり、一般ポケモンでも扱える技に限定すると、「りゅうせいぐん」の威力130止まりであるため、場合によってはそれを30も越える威力を発揮することができる。
技説明によると、この威力増強は他のオロチュも協力することによって発揮されるらしく、威力が倍になった際には、「○○(ニックネーム)は 本気を 出した!」という専用メッセージが出る。
現状はカミツオロチの専用技であるが、他にも首がいくつかあるドラゴンが現れたら流用される可能性は大いにあるだろう。あいつとかこいつとか…
余談
英語名は「Fickle Beam」という。
「Fickle」が「気まぐれな」という意味のある形容詞のため、比較的そのまんまであるが、日本語版における「きまぐれな性格」にあたる性格は英語圏では「Quirky」と表記されており、違う単語になっていたりする(Quirkyは「風変わりな」の意)。