ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

データ

初出第9世代
タイプ ドラゴン
威力80
命中100
PP5
分類特殊
直接攻撃-
範囲単体
効果30%の確率で威力が2倍になる
英語名Fickle Beam

解説

カミツオロチが進化と同時に習得する専用技。

口から黄金色のドラゴンエネルギーを発射するという「りゅうのはどう」と似た内容。

威力80・PP5と、一見そちらの下位互換にも見えるが、気まぐれ(30%の確率)で威力が2倍になるという面白い効果を持つ。

倍になった時の威力160は、伝説専用技である「ドラゴンエナジー」(威力最大時)や「ときのほうこう」の150を超え、単独でドラゴンタイプ最大打点技となる。

威力の期待値は104とりゅうのはどうの85を上回るが、PPの少なさと威力上昇率の低さゆえにあまり実感できないのが実際のところ。

技説明によると、この威力増強は本来気まぐれなオロチュ達が全員攻撃に参加することで発揮されるらしく、威力が倍になった際には「カミツオロチは 本気を 出した!」という専用メッセージが表示される。

なお威力2倍の効果はまねっこなどでカミツオロチ以外が使ってもちゃんと発動し、専用メッセージも表示される。

余談

英語名は「Fickle Beam」という。尚ビームと表記されているのは英語名だけ。

「Fickle」が「気まぐれな」という意味のある形容詞のため比較的そのまんまであるが、日本語版における「きまぐれな性格」(全ステータスの補正が±0になる性格の一つ)にあたる性格は英語圏では「Quirky」(「風変わりな」の意)と表記されており、違う単語になっている。

キタカミの文化に大きく関わる青森県の方言として「怒る」という意味の「きまぐ」が存在するが、技自体に怒りが関与するわけではないので偶然だろう。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

きまぐレーザー
7
編集履歴
きまぐレーザー
7
編集履歴