ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:なっく
編集内容:誤記を訂正。

概要

鱗翅目スズメガ科ホウジャク亜科オオスカシバ属に属するスズメガの1種。比較的大型の蛾である。

胴体は太く、黄緑色で、の横縞がある。ふさふさしている。

には鱗粉があるが、羽化するとともにをふるわせて鱗粉を落としてしまう。

その透明が、名前の由来となっている。

ではあるが、に活動する。

飛行は機敏で、ホバリングをしながらを吸う。

その姿や羽音から、ハチドリと間違われることもある。

また、エビフライっぽいとも言われる。

    

また、は冬眠中に音で敵の有無等を察知し、体をクネクネと動かす事から、「ニシドッチ(西どっち?)」の別称を持つ。その為、「人の声に合わせて体を動かす虫」として、探偵!ナイトスクープ(ABC)に出演した事もある。

いずれにせよ、その風貌と昼行性故に蛾にしては好感度が高く、pixivでもオオミズアオと人気を二分している。

ただし、幼虫は梔子の葉を食べてしまうため、梔子の愛好家にとっては天敵である。

2015セカンドよりお助け昆虫として登場。レアリティはNで属性はチョキ。肩書きは「ホバリング・トラベラー」。

お助け技「スケルトンウィング」はチョキで勝った際に回復+2ターン中防御力アップの効果を発揮。

なおどういう訳か次弾で追加されたベニシジミはオオスカシバと同じような性能でありながら回復しかできないお助け昆虫で、後から登場したにもかかわらずオオスカシバの完全下位互換となってしまっている。

関連記事

親記事

編集者:なっく
編集内容:誤記を訂正。