伊集院茂夫による石子詰めと和中蒼一郎によるダルマ斬り
くされげどうをあなにぶちこんでいしをつめてらすとはだるま
『罪なき者を欲望のままに辱め、その命を奪って遺体まで穢す』
「他人の愛する家族を……犬に食わせた鬼畜が。ただ死ぬだけでは生温い…… 極限の苦しみの中、生まれてきた事を後悔させる」
『そのためならば、この伊集院……真の悪魔となる』
和中「これは海内無双の伊集院さん…… 一体何の用で?」
「和中ぁ、村田はこの拷問ソムリエが拐う。邪魔するんじゃねぇ」
「和中ぁ、テメェが守ってるのは外道だ。わかってんのかコラ」
「黙れ下衆……貴様は一年ほど前にこの少女を殺したな? 悔恨の念はあるか?」
「ほう……では遺体を山中に捨てたのは?」
「流川ぁ……アレは熱してあるか?」
「人面獣心のケダモノが、二度と喋るんじゃねぇ!」
「安心しろ。簡単に死ねんように調節してある」
「反省したのならいいだろう…… 流川くん」
「ああ……そういえば、どうしてもお前を許せんという人間が来ているんだ」
「その人間から生き延びられたら、解放ということで」→和中「南無阿弥陀仏……南無阿弥陀仏…… 貴様の四肢を順に斬り落としてやろう」
和中「腐れ外道が! ラストは右脚ぃぃぃッ! お前はダルマァ!」※
※吹き出しでは「腐れ極道」となっているが、和中は「腐れ外道」と言っていた
概要
江戸時代の日本で行われていた処刑法で、立つのが精いっぱいの穴の中に罪人を埋めて上から小石を少しずつ詰め込んで窒息(圧死)させるというもの。小石を詰め込まれることで罪人は窒息だけでなく石の圧力で骨や肉がつぶれる痛みにも襲われる。更に使う小石を熱することで傷口を塞ぎ罪人が長く苦しむようにしている。
過程
標的である村田のヤサに行くと、村田と天羽組の和中蒼一郎が接触していた。村田が元天羽組の極道だったことを理由に、組長である天羽桂司から和中に粛清命令が下っていたのだ。しかし、伊集院はこれを呼び戻しと勘違いし、和中から村田を奪うべく交戦。しかし和中との戦いを目撃した小峠が天羽に連絡したところ、「身柄は伊集院さんに渡しても構わない」と天羽でさえ動揺し迷う事無く村田の身柄を渡す許可を出した事と伊集院と和中の戦闘中に土下座で止めに入った小峠の仲介で伊集院に引き渡された。
拷問室に叩き込まれた村田に、伊集院は悔恨の念を問うも、村田の口から出たのは身勝手な自己擁護の戯言のみ。キレた伊集院は焼け石を村田の口にぶち込んで口内を焼く事で黙らせ、灼熱の石子詰を実行した。最終的に村田は口だけの反省の念を述べたことで「和中から逃げきれたら解放」として穴から出され、そのまま和中に日本刀でダルマにされ、絶望の中で苦しみ抜いて死亡した。
余談
本編が18禁になってしまったので、バトル部分だけ加筆編集されたものがのちに公開された。