ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

遠まわりする雛の編集履歴

2012-09-22 18:49:23 バージョン

遠まわりする雛

とおまわりするひな

Little birds can remember

概要

米澤穂信〈古典部〉シリーズ第4弾。本作は長編ストーリーだった前3作とは異なり、文芸誌に掲載された後述の短編6作に書き下ろし1作を加えたオムニバス形式の短編集の構成となる。内容的には古典部の部員4人の高校入学当初から翌年の春休みまでの1年間を、前3作のストーリー間を補完するような形で時系列に沿い折木奉太郎の視点で進行していく。そのためアニメ版では時系列に沿るため、各話バラバラに放送される。ちなみに、温泉回とバレンタイン回がある。

収録作品

やるべきことなら手短に

古典部が復活して間もないある雨の日、奉太郎は里志から神山高校の怪談話を聞かされる。聞き流す奉太郎だが、その話がここ数日中に出回りだしたものであることを知ると、柄にもなく他の怪談も聞きたがる。そこへえるもやって来るのだが……。

大罪を犯す

退屈な授業中、急に隣の教室が騒がしくなる。騒ぎの中でえるの声を聞いた奉太郎は、部活で顔を合わせた彼女に、何の気なしに確認をとる。その一件を思い出したえるは、例によって瞳をらんらんと輝かせ奉太郎に詰め寄るのだった。

正体見たり

(初出時のタイトルは『影法師は独白する』)

えるが提案した古典部の温泉合宿。摩耶花の親戚が営む宿の娘は、宿の一室で起きたある出来事を語る。その夜に現れた「それ」は、幽霊かはたまた枯れ尾花か……。

心あたりのある者は

奉太郎とえる、二人きりの部室に流れた校内放送。会話の流れから、その放送の裏にある事情に考えを巡らせる二人だが、話は何やら穏やかでない方向へ膨らんでいく。

あきましておめでとう

元日の夜更けに誘いを受けた奉太郎は、えると初詣に行くことに。参拝を済ませ、えるの挨拶回りも落ち着いた頃、二人はちょっとしたおつかいを引き受け、寒空の下に出ることに。すぐに済む用事のはずだったのだが……。

手作りチョコレート事件

中学3年のバレンタイン、チョコを受け取らなかった里志に、摩耶花は今年も挑む。えるの協力も得て出来上がった力作は、相手の手に渡るのを待つばかりだった。行方不明にさえならなければ。

遠まわりする雛

(書き下ろし)

えるから地域の祭事・生き雛祭りへの協力を求められ、奉太郎は少し遠出をする。祭の準備で慌しい運営陣を横目に待機していた奉太郎だったが、何となしに道中での出来事を話すと、周囲に緊張が走る。雰囲気が深刻になっていく中、祭の関係者であるえるは奉太郎を呼び出すと――。

連峰は晴れているか

(※ 書籍未収録のアニメオリジナル)

秋の午後の部室で、外から聞こえてきた上空を飛ぶヘリコプターの音に、奉太郎は中学時代の英語教師・小木正清先生がヘリ好きだったことを思い出す。しかし、里志も摩耶花もそんな話耳にした事がないと話に食い違いが起こる。


『遠まわりする雛』で初登場の人物

尾道先生(CV:山崎たくみ)(大罪~) 気短で厳しい数学教師。

善名梨絵(CV:豊崎愛生)(正体~) 財前村の民宿「青山荘」の姉妹の姉。

善名嘉代(CV:小倉唯)(同上) 財前村の民宿「青山荘」の姉妹の妹。

花井(CV:石塚運昇)(遠まわり~) 生き雛祭り運営陣のリーダー格。

吉田竹蔵(CV:永井一郎)(同上) もたつく運営陣に喝を入れる老人。

吹屋(CV:西村知道)(同上) 生き雛祭り運営陣のひとり。

中竹(CV:二又一成)(同上) 生き雛祭り運営陣のひとり。

園(CV:田中正彦)(同上) 生き雛祭り運営陣のひとり。

谷本(CV:千葉繁)(同上) 生き雛祭り運営陣のひとり。

小成(CV:諏訪部順一)(同上) 帰省して祭りを手伝う青年。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました