ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
怒チームの編集履歴2012/11/02 11:55:25 版
編集者:Blue Thunder
編集内容:ちゅjく、

概要

SNKのアクションシューティングゲーム「」シリーズの主人公であるラルフ・ジョーンズ大佐クラーク・スティル少尉KOFでは中尉)を中心に、KOFオリジナルキャラのハイデルンレオナ・ハイデルンウィップで構成されている。

KOF皆勤賞チームの1つチームで、チーム内でもラルフとクラークは毎回参加している

出場理由は「任務」のためで、チームストーリーではほぼ毎回、部隊長のハイデルンから出場「命令」が下っている(「97」のみ例外で命令が無く、レオナのリハビリが目的)。

当初、ラルフとクラークの技に手榴弾を使う技がありグラフィックも完成されていたが「格闘大会に武器を使うのはどうか・・・」ということでボツになったが、その後、レオナがイヤリング型爆弾、ウィップがハンガンの使用、サイボーグのマキシマなどの登場により何でもありの大会となるのは誰が想像したのか・・・・。

(最もラルフも一部の技で火花が飛び散るし、初代からチャンチョイ・ボンゲも武器をつかっている、ハイデルンに関してはムーンスラッシャーなどといった真空刃を使う技やドレイン技を使用するが)。

ストーリーの絡み

ほぼ、毎作品のストーリーに絡んでおり、「真・主人公チーム」という声も少なくない。

「94」及びオロチ編ではハイデルンとレオナを中心としたストーリーが展開されている。

「94」、「95」ではハイデルンが8年前に自身の妻子と部下を殺害したルガール・バーンシュタインへの復讐を果たす。

「96」、「97」では父ガイデルからオロチの血や力を受け継いだことにより苦悩するレオナが描かれている。

ネスツ編では拍車がかかり、全チームの中間デモやエディットチームのエンディングにまで絡んでいる。

特にハイデルンに関して言えば、明らかにネスツ編の本来の主役であるK'よりも目立っている。

アッシュ編においては若干控えめになったが、エンディングではオロチの復活が近付いた事でレオナが再び覚醒してしまうなど、引き続きストーリーに絡んでいる。

性能

基本的にラルフは強キャラ、クラークは中堅か強キャラ、レオナは中堅となっている。「94」では最強クラスとされるハイデルンを筆頭に全員が優秀な通常技、コマンド投げ所持者であり、永久連続技が出来るため最強チームの一角と言える。

「2002」及び「XIII」ではあまり強くないが、他の作品では強いチームである。

その他

他の対戦格闘ゲームの出演は少ない反面、同社の2Dアクションゲームのメタルスラッグにはラルフ、クラーク、レオナが登場している。(本職が軍人なのでそっちの方が合う)

メンバー

ラルフ・ジョーンズ 全作品

クラーク・スティル 同上

ハイデルン 「94」、「95」、「2001」

レオナ・ハイデルン 「94」、「95」、「XI」を除く全作品

ウィップ 「99」、「2000」、「XI」(「2001」ではK'のチーム)

ハイデルンを除けばラルフが立場上では一番偉いのだが、彼が『XI』、『XIII』以外でメンバーの先頭に名前が出たことは意外にもない。

関連記事

怒チームの編集履歴2012/11/02 11:55:25 版
編集者:Blue Thunder
編集内容:ちゅjく、
怒チームの編集履歴2012/11/02 11:55:25 版